• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

酸化ストレス応答転写因子NRF2に着目した新規Exercise pillの開発

Research Project

Project/Area Number 22K16703
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大野木 孝嘉  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (70913838)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2023-03-31
KeywordsNRF2 / Exercise pill / Sarcopenia
Outline of Annual Research Achievements

サルコペニア、ロコモティブシンドロームといった老化による運動機能の低下を主徴とする疾患に対する有効な治療法の確立は、超高齢化社会を迎えた本邦において重要な課題と言える。現時点で科学的に検証され、広く認められている治療法は“運動・エクセサイズ”のみであり、一方で高齢者や基礎疾患を有する人にとって運動を継続することは困難である。そこで運動を模倣するような薬剤(エクセサイズピル)の開発が全世界で望まれている。これまでの研究から、抗酸化ストレス応答において中心的な役割を果たすNRF2を骨格筋特異的に活性化した遺伝子改変マウスでは、運動機能が向上することを明らかとした。本研究では、このNRF2の運動機能向上効果が、老化したマウスにおいても同様にみられるのか、またヒトへの治験へと発展させるために薬剤によるNRF2の活性化による効果を検証することとした。
ヒトでは40代からサルコペニアの初期症状である運動機能・筋力の低下が生じることが報告されており、本研究ではまず初めに中年のマウスと言える12ヶ月齢のマウスにNRF2誘導剤であるCDDO-Imの投与を行った。しかし、遺伝子改変マウスで見られた様な運動機能の変化は見られなかった。その理由として投与経路、投与量、投与期間に問題があると考えられ、今後の課題として様々な条件検討が必要である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi