2023 Fiscal Year Research-status Report
変形性関節症の新しい治療 -OAモデルのCD44断片化とADAM10に注目して-
Project/Area Number |
22K16714
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
鈴木 望人 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (30826748)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 変形性関節症 / 軟骨変性モデル / DMM手術 / ADMA10 / CD44断片化 |
Outline of Annual Research Achievements |
軟骨変性に伴う変形性関節症(OA)には多くの因子が関与しているが、病因および病態で明らかになっていないことが多くある。ヒアルロン酸レセプターであるCD44は軟骨変性・保護に関与している報告は散見される。これまでに我々はin vitro研究下で、OAにおける軟骨変性や伸展ストレスによる機械的刺激下でCD44断片化が亢進していることや、CD44断片化にADAM10が関与していることについて報告してきた。CD44断片化に関与しているADAM10を抑制することで、軟骨変性を防ぐことができるという仮説をもとにここまで研究を進めてきた。そのためin vitro研究でCD44断片化とADAM10の関連を証明したが、in vivo研究でさらに研究を進めて、その結果を証明していく必要がある。in vivo研究として、軟骨特異的ノックアウトマウス(CKOマウス)Col2a1- cre;ADAM10fl/flを用いている。また軟骨変性モデル(in vivoモデル)作成のため、軟骨変性を起こすDMM手術の方法を用いている。ADAM10は発生および成長に関与することがこれまでに報告されているが、我々のこれまでに作製したCKOマウスでは成長に影響なく、通常の成長過程を経ていたことから、軟骨変性を評価することが可能となっている。これまで短期的な評価であるDMM術後6週および10週モデルを用いて、術後6週モデルでは有意差はないものの、術後10週モデルで有意に軟骨変性を抑制していたことがわかった。今後長期自然経過モデルや運動負荷モデルを用いて、ADAM10の軟骨変性抑制への関与の研究をさらに進めていく。今後軟骨変性に関与しているヒアルロン酸レセプターであるCD44と、CD44断片化抑制に関与しているADAM10について解明していくことで、軟骨変性を引き起こすメカニズム解明の一助となると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度までのコロナ禍の影響によって大学院生の研究活動に対する抑制や一時動物実験施設が使用不能となったことで、loxpマウスであるADAM10およびCreマウスであるCol2a1- creの繁殖がともに悪かったため、2023年度は凍結胚からの再度作製を行う必要があり、凍結胚からのマウス作製を行い、実験に用いる軟骨特異的ノックアウトマウス(CKOマウス) Col2a1- cre;ADAM10fl/fl作製を進めてきた。1年間かけて不安定であったマウス作製に成功し、現時点で軟骨特異的ノックアウトマウス(CKOマウス) Col2a1- cre;ADAM10fl/fl完成まで順調に進んでいる
|
Strategy for Future Research Activity |
前述のように遅延していた計画が本年度は順調に進む予定である。そのため、2023年度に行う予定であった以下の実験計画を本年度から本格的に進めていく予定である。軟骨特異的ノックアウトマウス(CKOマウス) Col2a1- cre;ADAM10fl/flを用いて、軟骨変性の評価を行っていく。実験計画として3つの軟骨変性モデルの作製(①DMM model、②長期自然経過、③強制運動負荷model (in vivoモデル))を計画している。以前作製したCKOマウスを用いて、これまで行ってきた実験として、IL-1α刺激によるexplant culture (ex vivoモデル)を行い、サフラニンO染色低下を認めたことから、ADAM10は軟骨変性に関与していることが考えられた。本年度行っていく計画として、DMM手術による軟骨変性モデル(in vivoモデル)の免疫染色および長期自然経過(in vivoモデル)に対するサフラニンO染色や免疫染色による軟骨変性の評価である。また膝関節/大腿骨頭の両方を用いて、軟骨変性に関与するバイオマーカーについて免疫組織染色やCT scanを用いた骨形態評価を行っていく予定である。軟骨および軟骨以外(肝臓・筋肉など)の正常組織にADAM10がどの程度発現しているかについて、遺伝子発現レベル/蛋白レベルで評価していく。我々が以前にin vitroで証明している軟骨変性によるCD44断片化亢進、およびADAM10発現を抑制することによるCD44断片化の抑制についてin vivoでも解明していくことで、軟骨変性の病態について明らかにしていく。変形性関節症モデルの軟骨変性抑制のメカニズムを明らかにすることで、変形性関節症の病態を解明につがなり、今後の変形性関節症治療および予防につなげていくことができると考えている。
|
Causes of Carryover |
理由:2022年度のコロナ禍による大学院生の研究活動に対する抑制や一時動物実験施設が使用不能となったことの影響によって、予定していた実験が一年遅れで進行している。現在順調にloxpマウスであるADAM10およびCreマウスであるCol2a1- creの繁殖が進んでおり、実験に用いる軟骨特異的ノックアウトマウス(CKOマウス) Col2a1- cre;ADAM10fl/fl作製完了に近づいている。しかし1年遅れで実験計画を進めているため、研究費を翌年に繰り越している。 計画:2023年度に計画していた上記実験を引き続き2024年度に行う予定である。
|
-
-
-
-
[Presentation] フレイル予備群の関節リウマチ患者におけるフレイル進行の予測因子の検討~T-FLAG study 2020年から2022年のデータを使用して~2023
Author(s)
大橋 禎史, 高橋 伸典, 祖父江 康司, 鈴木 望人, 佐藤 良,前田 真崇, 紀平 大輔, 岸本 賢治, 寺部 健哉, 浅井 秀司, 小島 俊久, 今釜 史郎
Organizer
第67回日本リウマチ学会総会・学術集会
-
[Presentation] フレイル予備群の関節リウマチ患者における正常群へ改善の予測因子の検討~T-FLAG study 2020年から2022年のデータを使用して~2023
Author(s)
大橋 禎史, 高橋 伸典, 祖父江 康司, 鈴木 望人, 佐藤 良, 前田 真崇, 紀平 大介, 岸本 賢治, 寺部 健哉, 浅井 秀司, 小嶋 俊久, 今釜 史郎
Organizer
第67回日本リウマチ学会総会・学術集会
-
-
-
[Presentation] フレイル予備群の関節リウマチ患者におけるフレイル進行の予測因子 ~T-FLAG study 2020年から2022年のデータを使用して~2023
Author(s)
大橋 禎史, 高橋 伸典,祖父江 康司,鈴木 望人,前田 真崇,紀平 大介,岸本 賢治,寺部 健哉,浅井 秀司,小嶋 俊久,今釜 史郎
Organizer
第96回日本整形外科学会学術総会
-
[Presentation] 関節リウマチ患者におけるフレイルの関連因子の検討 ~T-FLAG study 2022年 のデータを使用して~2023
Author(s)
大橋 禎史, 高橋 伸典,祖父江 康司,鈴木 望人,前田 真崇,紀平 大介,岸本 賢治,寺部 健哉,浅井 秀司,小嶋 俊久,今釜 史郎
Organizer
第96回日本整形外科学会学術総会
-
[Presentation] フレイル予備群の関節リウマチ患者における正常群へ改善の予測因子 ~T-FLAG study 2020年から2022年のデータを使用して~2023
Author(s)
大橋 禎史, 高橋 伸典, 祖父江 康司, 鈴木 望人, 前田 真崇, 紀平 大介, 岸本 賢治, 寺部 健哉, 浅井 秀司, 小嶋 俊久, 今釜 史郎
Organizer
第96回日本整形外科学会学術総会
-
-
-
-
-