• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of Patient-Derived Organoids and Drug Screening for Cervical Cancer

Research Project

Project/Area Number 22K16826
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

朝野 拓史  北海道大学, 大学病院, 助教 (60880052)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords子宮頸癌 / 患者由来オルガノイド / 薬剤スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、子宮頸癌患者由来オルガノイド(Cx-PDO)の樹立方法を確立し、患者腫瘍との相同性の確認、Cx-PDOを用いた薬剤スクリーニングと臨床予後との相関の検証、新規治療方法の開発を目標とした。
昨年度に引き続き、子宮頸癌患者から採取した検体からCx-PDOの樹立及び薬剤スクリーニングを進めると共に、該当症例からRNAの抽出を行った。
CxPDOの樹立方法は、腫瘍検体の一部を細断し、酵素処理で単離した細胞をMatrigelに包埋し、無血清培地に各種の増殖因子を添加して、5% CO2インキュベーターにて37 °Cで培養した。樹立方法が安定し、手術検体に加え、微小な腫瘍細胞しか採取できない生検検体からの樹立を試み、問題なく樹立が可能であることを確認した。
樹立したCxPDOを用いた薬剤スクリーニングを実施すると共に、樹立したCxPDO、及びその由来組織のホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)ブロックを作成し、HE染色にて元の腫瘍とPDOとの相同性を確認すると共に、核酸を抽出し品質確認の後、凍結保存した。
子宮頸癌症例に対する手術検数が予定より少なかったため、樹立したCxPDOは合計で20検体にとどまったが、生検検体からの樹立が可能であることを確認出来たこと、また薬剤感受性バイオマーカーの確認に使用するため、既存検体からの核酸抽出を一部症例から実施し、その品質の確認を行い凍結保存することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

該当となる子宮頸癌症例の手術症例が少なかったため、目標症例数をやや下回る実施検数となった。しかし、CxPDOの樹立方法は確立し、安定して樹立できるようになっていることから、今後は生検検体からの樹立を行うことが可能であること、既存検体からの核酸抽出が行えていることから、研究期間内での検討が可能と考えている。

Strategy for Future Research Activity

子宮頸癌症例のうち、生検検体からのCxPDOの樹立を積極的に進め、目標症例数の確保を目指している。樹立されたCxPDOの薬剤スクリーニングと臨床治療における治療効果の相関を確認する。
また、CxPDOおよび臨床検体から抽出した核酸をもちいたRNAシークエンスを用いた遺伝子発現解析を行い、薬剤感受性に関連する分子機構を探索すると共に、新規の有効性バイオマーカーを探索する。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi