• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

miR-30/miR-210比を用いた潜在性子宮内膜症の診断に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 22K16862
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

青柳 陽子  大分大学, 医学部, 医員 (00883828)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords子宮内膜症 / マイクロRNA
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、子宮内膜症におけるmiR-30とmiR-210の役割(標的分子の発現検証、機能解析)を明らかにし、miR-30/miR-210 ratioが早期診断のバイオマーカーとなりうるかを検証することである。2022年度は、ヒト正常および子宮内膜症間質細胞を用いたmiR-30とmiR-210の発現解析を行った。正常子宮内膜間質細胞ではmiR-30a-5pが、卵巣子宮内膜症間質細胞ではmiR-210の発現が増強した。
IPA(Ingenuity Pathway Analysis)を用いたパスウェイ解析を行い、miR-30とmiR-210の標的分子を抽出した。miR-132の標的分子として、Kruppel-like factor 9、paired-like homeodomain 1、tolloid-like 1、tolloid-like 2、period circadian clock 2、period circadian clock 3が抽出された。また、miR-210の標的分子として、protein tyrosine phosphatase, nonreceptor type 1、E2F transcription factor 3、growth hormone receptor、thymidine kinase 1が抽出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウイルス感染症の流行および主任教授退官に伴う研究環境の再整備のため、研究の活動性が低下した。既存の検体や試薬類を用いた研究を行う期間があった。

Strategy for Future Research Activity

パスウェイ解析で抽出された標的分子の蛋白発現を、ウエスタンブロッティング法を用いて検証する。
また、正常および子宮内膜症間質細胞を用いた機能解析として、miR-30、miR-210、miR-30+mR-210(複数のratio)を強制発現させたヒト正常および子宮内膜症間質細胞を用いて、線維化、細胞増殖能、細胞死耐性を評価する。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染症の流行および主任教授退官に伴う研究環境の再整備のため、研究の活動性が低下した。既存の検体や試薬類を用いたため、繰越が発生した。
2023年度は機能解析を中心に行うため、ウエスタンブロッティングの試薬やトランスフェクション関連試薬を購入する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Coexistence of Ovarian Endometrioma and Ovarian Pregnancy: A Case Report2023

    • Author(s)
      Aoyagi Yoko、Kai Kentaro、Aso Saki、Nishida Masakazu、Kawano Yasushi
    • Journal Title

      Cureus

      Volume: 28 Pages: e35608

    • DOI

      10.7759/cureus.35608

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi