2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K16866
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
小島 淳哉 東京医科大学, 医学部, 講師 (70617539)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 胎盤 |
Outline of Annual Research Achievements |
妊婦の約5%が発症し母児共に致死性を示す妊娠高血圧腎症は、発症機序が不明なため分娩以外の根本的な治療法が存在しない。低酸素(ハイポキシア)による 胎盤の初期形成不全を引き起こし細胞浸潤不全や炎症因子産生が本疾患発症要因の一部である。本研究は受精卵の栄養膜外胚葉から栄養膜細胞 (cytotrophoblast:CT)、合胞体性栄養膜(syncytium trophoblast:ST)・絨毛外栄養膜(extravillous trophoblast:EVT)へと胎盤形成における分化過程のハイポキ シアにおける影響を解析することで、妊娠高血圧腎症の発症機序解明へ貢献することを目的とした。妊娠高血圧症の中でも特に胎児の予後に関わる早発型の妊娠高血圧症の患者の胎盤を回収、解析している段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
採取した胎盤からEVTを同定することが難しく、そのため検体全体の網羅的解析に切り替えて行う必要があったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
TS培養の条件を行い、現在は上手く細胞を維持できている。 標的遺伝子を設定してTS細胞の分化誘導を行い合胞体性栄養膜(syncytium trophoblast:ST)・絨毛外栄養膜(extravillous trophoblast:EVT)への分化誘導を行い解析を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
細胞培養に必要な培地、実験器具。細胞解析に必要な試薬を引き続き購入していく予定である。
|