2023 Fiscal Year Research-status Report
PHD阻害剤を用いたがん微小環境の改善による頭頸部癌新規治療戦略の開発
Project/Area Number |
22K16930
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
小山 哲史 鳥取大学, 医学部, 助教 (90771402)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 頭頸部癌 / 化学療法 / PHD / HIF / 低酸素 |
Outline of Annual Research Achievements |
関連する研究論文として、Yonago Acta Medicaに「Olanzapine for The Prevention of Nausea and Vomiting Caused by Chemoradiotherapy with High-Dose Cisplatin for Head and Neck Cancer」が掲載された。国内学会に参加し、現在の頭頸部癌領域における基礎研究の内容につき情報収集を行った。学会参加を通じて同様の研究内容は国内で実施されておらず、本研究の先進性と独自性が確認された。国内学会では、関連した研究の成果の発表も行った。第47回日本頭頸部癌学会では、「頭頸部アルミノックス治療により免疫チェックポイント阻害薬への感受性を再獲得した一例」の報告を行った。こちらは現在、欧文論文を作成投稿して査読を受けている最中であり、今後掲載が期待される。また、第20回日本臨床腫瘍学会に参加し、「Photoimmunotherapy with combined use of intraoperative surgical navigation system and three-dimensional C-arm computed tomography for recurrent maxillary sinus carcinoma」を発表した。現在論文執筆中であり、次年度の公表を目指している。国際学会へ参加し情報収集や研究成果の発表を予定していたが、現地に赴くことができず参加はできなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
人員の減少に伴い臨床業務のエフォートが多くなっており、研究の本筋については十分に進めることができていない。一方、関連する研究について少しずつ成果を挙げられている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は医局の人員が大幅に増加したこともあり、臨床業務に割かれるエフォート比率が低下することが見込まれる。その分、研究へのエフォートを増加させる。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗が遅れている分、予算の使用額が減っている。所属分野の人員増加に伴って研究のエフォート増加が見込まれるため、これまで使用する予定であった予算を使用する見込みである。
|