• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

高リスク加齢黄斑変性に対するブロルシズマブを用いた個別化医療の探求

Research Project

Project/Area Number 22K16947
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

菊島 渉  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (60791423)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords加齢黄斑変性 / 抗VEGF療法 / ブロルシズマブ / 感受性遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

研究実施計画にのっとり、初年度は患者の組み入れを行い、初回治療後の経過を観察中である。当初30例前後を目標としていたが、初年度のみで目標数に近い症例の組み入れが可能となったため、次年度の組み入れも含めて50例程度に目標を上方修正する。また初年度の組み入れ症例の遺伝子解析についても並行して進めており、実験上の問題はない。次年度中に12ヶ月経過の学会報告を計画しているため、初年度の組み入れ症例についての経過観察も進めている最中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前述の通り、患者の組み入れに関しては目標数をほぼ達成している。遺伝子解析はまだ途上だが遅滞はない。

Strategy for Future Research Activity

次年度までは患者の新規組み入れを続ける。目標症例数は30例から50例に上方修正する。また初年度組み入れ患者の12ヶ月経過をフォローし、年末の網膜硝子体学会で報告するべくデータの収集・解析を予定している。

Causes of Carryover

初年度組み入れ症例の遺伝子解析が完了しておらず、次年度に試薬などの経費が繰り越しとなるため。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi