• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

歯周病の再発や慢性化の原因として細菌Persisterの関与を明らかにする

Research Project

Project/Area Number 22K17020
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

山崎 亮太  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (70841998)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
KeywordsPersister / 歯周病原性細菌 / 殺菌 / 過酸化水素 / A. actinomycetemcomitans
Outline of Annual Research Achievements

歯周病はおもに口腔病原細菌により惹起され、成人の多くが罹患している疾患である。また、歯周病は治療が奏効せず、高い再発率や根治が難しい点が問題となっている。その原因として、口腔内細菌の多種多様な因子が研究されてきたが、本研究では、その一因として、生体の免疫応答や抗生物質に対して、抵抗性を示す細菌の“Persister化”に着目している。抗生物質などの薬剤治療後にPersisterを形成した歯周病菌が生存してしまい、それが再増殖することで歯周病が再発・持続化していると考える。ゆえに、歯周病原性細菌のPersister形成を明らかにし、それを排除する方法を見い出すことで新たな治療・予防戦略の確立につながる研究を展開していく。
歯周病原性細菌の中でも限局性侵襲性歯周炎の起炎菌とされているAggregatibacter actinomycetemcomitansをターゲットとし、従来使用されている歯科治療薬のうち、過酸化水素によるPersisterの形成率を求めた。4xMICの過酸化水素処理で、およそ1%の細菌が24時間後も生存し続けていることが明らかとなった。生存菌が遺伝子突然変異による薬剤耐性菌ではないことも確認され、従来報告されているような細菌Persisterのふるまいを見せることを明らかにし、歯周病原性細菌Persisterの存在を示す結果となった。また、RNAシーケンスにより遺伝子発現量を調べることで、過酸化水素処理によるPersister化のメカニズムにオートインデューサーであるAI-2を取り込むためのトランスポーター、Lsrファミリーが重要であることを突きとめた。現在はそれをもとに詳細なメカニズム解明を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

歯周病原性細菌であるAggregatibacter actinomycetemcomitansが過酸化水素処理によりPersisterを形成することを明らかにし、歯周病が細菌Persisterの存在により持続化・慢性化しているのではないか?ということを示すことができる段階に来ている。この研究を学術論文として公表することで、歯周病治療に新たな概念を示すことができ、新規の治療法の展開や確立を位置付けていけることを確信している。ゆえに研究の進捗状況としてはおおむね順調に進展していると考え、今後は論文化すること、さらには多種の細菌でのPersister化を調べていくことが必要である。

Strategy for Future Research Activity

これまでにAggregatibacter actinomycetemcomitansに対する過酸化水素処理で、Persisterが生存することを明らかにした。今後はPersisterを形成する詳細なメカニズム解明を行うことで、Persisterの排除法や形成抑制法などを模索する。また、ヒトの口腔内は数百種類もの細菌が細菌叢を形成しており、歯周病もまた単一の細菌による疾患ではなく複合的に炎症を起こしていることがわかっている。そのため、レッドコンプレックスと言われるPorphyromonas gingivalisやTannellera forsythia、Toreponema denticolaなどに対する歯科治療薬を作用させた際のPersister化の影響も調べる必要がある。直近ではこれまでの結果をまとめ、学術論文として投稿することを優先し、その後は上述したように視野を広げた内容で研究を推進していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Magnesium Hydroxide Nanoparticles Inhibit the Biofilm Formation of Cariogenic Microorganisms2023

    • Author(s)
      Okamoto Kentaro、Kudo Daisuke、Phuong Dao Nguyen Duy、Iwamoto Yoshihito、Watanabe Koji、Yoshioka Yoshie、Ariyoshi Wataru、Yamasaki Ryota
    • Journal Title

      Nanomaterials

      Volume: 13 Pages: 864~864

    • DOI

      10.3390/nano13050864

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quick and environmentally friendly sterilization process of dental instruments by radical vapor reactor2022

    • Author(s)
      Okita Kaede、Yamasaki Ryota、Nakamura Yohei、Sakakura Tatsuya、Kawano Aki、Takatsuji Yoshiyuki、Haruyama Tetsuya、Yoshioka Yoshie、Ariyoshi Wataru
    • Journal Title

      Process Biochemistry

      Volume: 113 Pages: 22~26

    • DOI

      10.1016/j.procbio.2021.12.014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パン酵母β-グルカンによるStrepotococcus mutansバイオフィルムの形成抑制効果2023

    • Author(s)
      山﨑 亮太、吉岡 香絵、有吉 渉
    • Organizer
      第96回日本細菌学会
  • [Presentation] β-glucan from baker's yeast inhibits Streptococcus mutans biofilm2022

    • Author(s)
      Ryota Yamasaki, Yoshie Yoshioka, Wataru Ariyoshi
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細菌“Persister”と歯周病持続化の関連2022

    • Author(s)
      山﨑 亮太、中村 鷹平、沖田 楓、吉岡 香絵、有吉 渉
    • Organizer
      九州微生物研究フォーラム 2022
  • [Presentation] Elucidation of the persistence formation mechanism of Aggregatibacter actinomycetemcomitans caused by hydrogen peroxide treatment2022

    • Author(s)
      Yohei Nakamura, Ryota Yamasaki, Wataru Ariyoshi, Yoshie Yoshioka
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Physiological dynamics of Aggregatibacter actinomycetemcomitans Persister phagocytosed by macrophages2022

    • Author(s)
      Kaede Okita, Ryota Yamasaki, Yohei Nakamura, Yoshie Yoshioka, Wataru Ariyoshi
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi