• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

NETosisを介した歯性感染症の病態解明と新規治療戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 22K17174
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

今野 泰典  秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (50581162)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsNETosis / NETs / 歯性感染症
Outline of Annual Research Achievements

好中球は、活性化に伴いネット状のDNAを放出する。これは細胞死の結果であるが、核の凝集やDNAの断片化がおこらず、核膜と細胞膜の崩壊を伴うという特徴を有することから、アポトーシスやネクローシスと区別してExtracellular trap cell death (ETosis)と呼ばれる。この細胞死は重要な自然免疫機構である一方、適切にETosisをコントロールすることは炎症疾患の治療戦略になっていくと考えられる。
歯性感染症は中高年層の70%以上が罹患している口腔常在菌による慢性炎症疾患であり、脳血管障害や糖尿病をはじめ様々な疾患との関連から、その制御が重要視される。本研究では、歯性感染症の病態形成における好中球のETosis (Neutrophil ETosis; NETosis) の関与を明らかにし、新しい治療戦略の提唱を目指すことにある。
研究計画は、臨床サンプルを用いて、炎症局所におけるNETsの局在と性状を評価、ヒト末梢血分離好中球を用いて、口腔内における好中球のETosisの誘導因子、メカニズムの解明と分離好中球から誘導させたNETsによる各種培養細胞への影響について検討することである。
臨床サンプルの検討に関しては、検体処理方法や検討方法についての基礎研究はすでに終了しているが、想定よりサンプルサンプル数確保に難渋しており、進達状況はやや遅れている。ヒト末梢血分離好中球に関しては、末梢血からの好中球分離にはすでに手技は確立しているが、今年度は着手できていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

顎骨骨髄炎等の歯性感染症患者の臨床検体を用いた検討を行っているが、適切な対象症例、適切な標本の確保に難渋しており、研究はやや遅れている。また、ヒト末梢血分離好中球の分離を含め、実験プロトコールはある程度確立している、有意な結果は得られていない。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、臨床サンプルと細胞株・ヒト末梢血分離好中球の2方面からの研究を並行して行う計画である。組織標本による検討では、今後サンプル数を増やし、NETsの特性について免疫蛍光染色、共焦点顕微鏡を用いて検討を行う。状況によっては、走査型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡による検討を追加する予定である。
vitroの検討では、グラム陰性菌の構成成分LPSやIL-1、IL-8、TNF-αなどの炎症性サイトカインとNETosisとの関係を検討する。また、引き続きETosisを誘導させた好中球を用いて破骨細胞や骨芽細胞、線維芽細胞などの培養細胞との共培養を行い、ETosisによって産生される液性因子、遊離顆粒やDNAなどによる影響について、フローサイトメトリーや各種サイトカインについてELISA法により測定する。

Causes of Carryover

抗体、試薬等は在庫分を使用したため、予定より少額となった。今年度購入予定であった備品等を来年度使用分で購入予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Aggregated eosinophils and neutrophils characterize the properties of mucus in chronic rhinosinusitis2024

    • Author(s)
      Miyabe Yui、Fukuchi Mineyo、Tomizawa Hiroki、Nakamura Yuka、Jikei Mitsutoshi、Matsuwaki Yoshinori、Arima Misaki、Konno Yasunori .et al
    • Journal Title

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2023.11.925

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi