• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

地域住民における腸管への口腔細菌異所性定着とそのリスク因子の解明

Research Project

Project/Area Number 22K17269
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

影山 伸哉  九州大学, 歯学研究院, 助教 (90822495)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords口腔マイクロバイオーム / 腸管マイクロバイオーム
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、唾液検体ならびに便検体のマイクロバイオーム解析を行った。唾液検体、便検体からのDNA抽出はすでに完了しており、まずはPCR法を用いて採取した検体に含まれる16S rRNA遺伝子の全長を網羅的に増幅した。プライマーにはサンプル識別用の8塩基のタグ配列を付与した8Fと1492Rを使用した。ロングリードシークエンサーのPacBio Sequel IIを用いて、得られた増幅断片の塩基配列を解読し、各検体に含まれる細菌構成を明らかにした。この解析手法では細菌の識別に用いる16S rRNA遺伝子の可変領域(V1-V9領域)の塩基配列が全て解読されるため、遺伝子の相同性の高い細菌についても高解像度に識別することが可能となる。そのため、口腔マイクロバイオームと腸管マイクロバイオームから検出された細菌が同一細菌かどうかをより高精度に検証できる。得られた塩基配列を解析した結果、唾液マイクロバイオームと腸管マイクロバイオームが大きく異なる細菌構成を示す一方、StreptococcusやVeillonellaは口腔と腸管から共通して検出されることが明らかとなった。また、これらの細菌は一部の対象者の腸管マイクロバイオームにおいて高い比率を占めていた。これらの結果より、口腔細菌が腸管まで到達していることが示唆された。現在はさらなる解析を継続中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

選定した唾液検体、便検体について、ロングリードシークエンサーのPacBio Sequel IIによる16S rRNA遺伝子全長シークエンスが完了し、順調に解析が進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

唾液マイクロバイオームと腸管マイクロバイオームの関連性について、さらなる解析を進めていく。

Causes of Carryover

解析が順調に進んだため、次年度使用額が生じた。次年度の追加シークエンスに使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Oral microbiota profiles in 1.5-year-old infants by full-length 16S rRNA gene analysis2023

    • Author(s)
      影山伸哉、古田美智子、竹下徹、馬佳楽、朝川美加李、山下喜久
    • Organizer
      第96回日本細菌学会・総会
  • [Presentation] Relationship between tongue microbiota composition of elderly adults and tooth loss2023

    • Author(s)
      朝川美加李、竹下 徹、影山伸哉、古田美智子、山下喜久
    • Organizer
      第96回日本細菌学会・総会
  • [Presentation] 全長16S rRNA遺伝子配列解析を用いた重度歯周病患者の歯肉縁下プラークと舌苔の共有菌の解析2023

    • Author(s)
      馬佳楽、影山伸哉、竹下徹、朝川美加李、山下喜久
    • Organizer
      第96回日本細菌学会・総会
  • [Presentation] 人工乳栄養児の口腔マイクロバイオームでは母親由来口腔細菌の占有比率が高い2022

    • Author(s)
      影山伸哉、古田美智子、竹下徹、馬佳楽、朝川美加李、山下喜久
    • Organizer
      第71回日本口腔衛生学会・総会
  • [Presentation] 母乳育児が乳児の口腔マイクロバイオームの早期成熟を妨げる2022

    • Author(s)
      影山伸哉、竹下徹、馬佳楽、朝川美加李、山下喜久
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] Breastfeeding delays maturation of oral microbiota in infancy2022

    • Author(s)
      Shinya Kageyama, Michiko Furuta, Toru Takeshita, Jiale Ma, Mikari Asakawa, Yoshihisa Yamashita
    • Organizer
      The 9th International Human Microbiome Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 舌苔細菌叢の加齢変化とその特徴の探索2022

    • Author(s)
      朝川美加李、竹下 徹、影山伸哉、古田美智子、竹内研時、須磨紫乃、山下喜久
    • Organizer
      第71回日本口腔衛生学会・総会
  • [Presentation] 健康な地域在住成人における舌細菌叢の年齢別特徴2022

    • Author(s)
      朝川美加李、竹下徹、影山伸哉、山下喜久
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi