2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22K17302
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
小山 哲秀 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90622209)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 移動式PCR / 災害 / 感染症検査 / ダイレクトPCR |
Outline of Annual Research Achievements |
必要な時にPCR検査を実施できる迅速検査室システムの構築を行う。コロナ禍における感染症対策は進んでいるが、①地方における問題点として、遠隔地や島内におけるクラスターの発生による急激な検査数の増加に対処が出来ないこと、②震災大国日本における避難所等の“検査体制”に関しては具体的な方策が無い。本研究では、高性能小型PCR装置をはじめとする最新機器を利用した“ヒトと機器が移動するPCR検査所の設置”というコンパクト且つ迅速な検査室の実現を目指す。 2024年度は、災害時に実働可能な検査体制の確立を目指して検討を行った。これまでに小型機器の選定は終了しているため、同機器を使用した最もコンパクトで測定データも検査室に匹敵するような条件の検討を行った。なお、災害時の検査条件としては、一日に200件程度の検査が可能であることとして検討を行うことにした。①電源供給に関する検討:近年は充電機器が充実しており軽量化と効率的な電源供給を可能とするものが増えている。そこでそれらの中から最適と思われる機器を用いて検討を行ったところ、問題なく検査が可能であった。②試薬の検討:PCR試薬の条件として、検体を直接反応系に混ぜることで検査が可能となる、ダイレクトPCR法による検討を行った。3種類の試薬を用いて検討したところ、概ね良好な成績が得られた。一方で、検体から核酸を抽出した方法と比較すると、若干検出感度の低下を認めた。これらをまとめると、陰性・陽性の判定法に条件を定めることによって、正確な判断が可能となることが示唆された。
|