• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Heat stroke prevention after the COVID19 pandemic

Research Project

Project/Area Number 22K17378
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

成定 明彦  愛知医科大学, 医学部, 講師 (20800965)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords熱中症 / 疫学 / ビッグデータ / センサーデータ / 救急搬送データ / 労働災害
Outline of Annual Research Achievements

熱中症は労働災害原因の上位を占め、発症予防(暑さ指数に基づく管理、熱への順化など)、重症化予防(異常時の早期対応、救急対応など)と、多岐の対策が整備されている。2020年新型コロナウイルス感染症拡大のなか、熱中症の救急搬送が減少したいっぽう労働災害が増加し、感染拡大で労働者の熱中症に変化があったこと示唆された。マスク装着や病院受診の抑制など、様々な要因が感染拡大下の熱中症の発症・重症化に影響したと考えられるが、その詳細は明らかではない。ウィズコロナ時代に向け、感染拡大下の労働者の熱中症の状況を詳細に分析して、熱中症予防対策に追加することは重要である。
本研究は、新型コロナウイルス感染拡大下の熱中症の状況を分析し、熱中症の発症および重症化に関連する要因を明らかにすることで、今後のウィズコロナ時代の熱中症の予防対策を確立することを目的とする。
新型コロナ感染症拡大下で熱中症発症状況はどのようであったか?また発症・重症化の状況や要因はどのようなものであったか?について、①労働者の健診・レセプトビッグデータを用いた、新型コロナ感染下の熱中症発症状況の分析検討、②製造業・建設業の労働者のセンサーデータ(心拍数、体温、身体負荷など)を用いた、感染対策下の労働者の労務中の熱中症発症リスクの分析検討、③救急搬送データを用いた、新型コロナ感染下の熱中症重症者の搬送状況(救急隊到着状況および搬送状況)の分析検討、の3つの方面から検討を行うことにより、新型コロナウイルス感染下の熱中症の状況や発症・重症化の要因が総合的に明らかになり、感染対策と熱中症対策の両立が求められるウィズコロナ時代に労働者を熱中症から守る対策の確立を試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

救急搬送データ分析については、データ入手し検討を進めている。
いっぽう、健診・レセプトデータ分析については熱中症発症例数が少なく、当初の想定した分析は困難であることがみえてきた。
また、センサーデータ分析については、センサーデータの入手の目途が立っているが、まだ分析可能な数になっていない。また、センサーデータの分析方法についても検討が必要である。

Strategy for Future Research Activity

救急搬送データ分析については、現在の分析結果を基に、学会発表、および論文化を進める。
健診・レセプトデータ分析については分析方法の再検討を行う。
センサーデータ分析については、センサーデータの入手および分析方法の検討を進める。

Causes of Carryover

国際学会がコロナ禍で、現地参加からオンデマンド参加になったため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Impact of the COVID-19 pandemic on emergency transports due to occupational injuries in Nagoya, Japan: An interrupted time series analysis2023

    • Author(s)
      Akihiko Narisada, Tomohiro Umemura, Nauta Yamanka, Kohta Suzuki
    • Organizer
      Society for Epidemiologic Research 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コロナ禍での熱中症発症状況の検討:ヘルスウェザー研究2023

    • Author(s)
      成定明彦、梅村朋弘、山中菜詩、鈴木孝太
    • Organizer
      第33回日本疫学会
  • [Presentation] TitleHeat stroke emergency transport from workplaces in Nagoya, Japan, during COVID-19 pandemic2022

    • Author(s)
      Akihiko Narisada, Tomohiro Umemura, Eiji Shibata, Nauta Yamanka, Kohta Suzuki
    • Organizer
      30th Japan-China-Korea Conference on Occupational Health
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Community-level Socioeconomic Differences and Heat Stroke Emergency during the 2018 Heatwave in a Large Japanese City2022

    • Author(s)
      Akihiko Narisada, Tomohiro Umemura, Nauta Yamanka, Kohta Suzuki
    • Organizer
      Society for Epidemiologic Research 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新型コロナ渦における暑さと職場からの熱中症救急搬送の関連:ヘルスウェザー研究2022

    • Author(s)
      成定明彦、梅村朋弘、山中菜詩、鈴木孝太
    • Organizer
      第95回日本産業衛生学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi