2022 Fiscal Year Research-status Report
ケトアシドーシスの死後診断に応用可能な病理所見診断基準及び脂質マーカーの探索
Project/Area Number |
22K17413
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
星岡 佑美 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (30748372)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 法医学 / ケトアシドーシス / 腎臓病理 / 脂質分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
当研究は、糖尿病やアルコール多飲、向精神薬の副作用などにより起こり、致死的となりうる代謝疾患の一つであるケトアシドーシスに着目し、その法医解剖に応用可能な診断マーカーの探索を目的としている。 本年度は、法医解剖中に採取した腎臓の病理組織検査において、ケトアシドーシスにおいて見られるとされている尿細管核下空胞の面積等を、HE染色及び脂肪染色組織切片を用いて画像処理ソフトウェアで測定し、定量的に評価可能な指標を見出すための予備検討及び本測定を行う予定であった。また、血中及び尿中ケトン体(アセト酢酸、βヒドロキシ酪酸)濃度や、腎機能の指標である血中尿素窒素及びクレアチニン濃度なども測定し、これら死後検体でも比較的評価可能な検査の結果と、上述の腎臓の病理組織所見との関連を検討する予定であった。しかし、研究者の長期にわたる体調不良のため、研究時間の確保が困難であり、研究実施計画の具体的な設定や文献検索等までしか行えず、適切な事例の選定や病理組織染色には至らず、当初計画していたソフトウェア上での空胞の面積測定などはできなかった。 また、研究実施計画を具体的に設定する上で、所属機関の倫理審査申請が必要である可能性が出てきたことから、倫理審査申請書類を準備しているところであるが、既に所属機関に出されている所属教室の承認済み倫理審査範囲内で行う方策に変更するほうがよいかどうか、所属研究室の長や他研究者に相談し検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究者の長期にわたる体調不良のため、研究時間の確保が困難であった。 そのため、法医解剖事例からの腎臓検体採取に関し、該当事例の把握が困難であり、検体収集・組織染色ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
腎臓の病理組織切片における尿細管核下空胞の検討については、まず法医解剖事例から摘出した腎臓について、HE染色及び脂肪染色組織切片を作成し観察する。染色プレパラートはバーチャルスライドシステムに導入し、質的な評価を行う。またそのデータを画像処理ソフトウェアを用いて、HE染色においては空胞が、脂肪染色においては染色性が見られる範囲の面積などを測定し、全体との比率など定量化できないか検討する。 同時に、解剖中に採取した血液及び尿、その他代替試料のケトン体濃度、糖濃度、尿素窒素及びクレアチニン濃度等を測定する。これらの検査結果と上述の病理組織所見に関連があるかどうか検討する。更に各鑑定医の鑑定結果を参照し、病理組織での検討結果が鑑定に有用であるか検討する。 尿細管核下空胞に蓄積する脂質成分の同定については、上述の検討で用いた腎臓について、一部を保存し脂質を抽出し、質量分析計を用いて核下空胞に蓄積されている脂質成分の構造推定を行う。
|
Causes of Carryover |
研究時間の確保が困難であったため、法医解剖事例からの腎臓検体採取に関し、該当事例の把握が困難であり、検体収集ができなかった。そのため、脂肪染色検査代を使用しなかったほか、検体採取のための消耗品代等も使用しなかった。 次年度は当初の計画に沿って研究を進める予定のため、脂肪染色検査代及び必要な物品購入等、計画に沿って使用する予定である。
|