• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

若年女性の行動変容を促進する骨粗鬆症予防教育の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 22K17489
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

本岡 夏子  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (70732296)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords骨粗鬆症 / 骨代謝 / 若年女性 / 栄養
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、骨粗鬆症予防に向けた行動変容を可能にする教育方法の開発とその効果の検証および、行動変容の阻害要因を明らかにすることを目的であり、日常生活要因(栄養摂取量・身体活動量)、骨粗鬆症に対する影響性・脅威性の認識、知識、骨代謝マーカー、骨代謝栄養関連因子(25OHビタミンD、ucOC)が測定項目である。対象者を5群(個別指導群、集団指導群、指導パンフレット配布群、ホームページにて情報提供群、コントロール群)に分け、それぞれの方法で骨粗鬆症予防教育を実施した6か月後、骨密度を除く同項目を調査し指導の前後の変化を比較することで効果的な指導方法を提言する。さらに、指導効果が認められなかった対象への半構造化面接により、行動変容に至らなかった原因を明らかにする。
2022年度は、対象者への測定と教育の実施を予定していたが、遅れが生じている。結果として、2022年度は質問紙作成のための栄養摂取量測定のための尺度の調査、骨代謝栄養関連因子の測定方法の調査と準備、倫理審査のための書類作成といった、研究を始めるための準備を実施した。2023年度現在は研究を中断中であるが、研究を再開する2024年度には、迅速に倫理審査の承認を得た上で、対象者への測定および教育を実施する予定である。2025年度は対象者への測定および教育と並行して半構造化面接を実施し、その結果をもって骨粗鬆症予防教育のための方法の検証および行動変容の阻害要因を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年度は産前産後休暇を取得していたため研究に進捗がなかった。2023年度は育児休暇を取得するため、今後も研究の進行は遅れることが予測される。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は研究は中断しており、2024年度より研究再開予定である。2024年度は研究準備(倫理審査の承認を得る、物品の準備、施設の使用について承諾と調整、使用する質問紙や教材の作成)を実施し、2025年度は研究対象者を募り実際に研究を開始する。

Causes of Carryover

2022年度は産前産後休暇により研究に進捗がなかったため助成金を使用できなかった。2023年度は研究中断のため、2024年度より研究を再開する。2022年度に使用予定であった予算を2024年度に繰り下げて使用予定である。2022年度の研究の進捗がなかったことにより研究の遅延があり、今後研究期間の延長を申請する可能性がある。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi