• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

制度を利活用できない住民への支援を展開するための保健師のWEB教育プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 22K17533
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

茂木 りほ (岩崎りほ)  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (40760286)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords保健師 / 制度 / 障壁 / 支援技術
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ウィズコロナ時代に「制度を利活用できない住民」が地域で孤立しないための保健師の技術向上に向けたWEB教育プログラムの開発と効果検証をすることである。
初年度の2022年度は、質的調査により「制度を利活用できない住民」を同定する必要性があると考え、実践現場の保健師へのヒアリング、インタビューガイドの作成、を進めた。
初年度のヒアリング等を受けて、「地域 の保健・福祉のサービスや資源の利用を躊躇する集団が持つ障壁の特定と実際の介入内容を明らかにすること、さらにこれらの事例にかかわる保健師が持つ価値観や使命等の思考を抽出すること」を目的にインタビュー調査を開始した。経験年数5年以上の保健師3名に7事例を提供していただき、実践や思考についてインタビューを実施した。その後、中間分析を実施し、全20事例の収集に向けてリクルートを行った。
「制度を利活用できない住民」の同定、発見方法、および保健師の支援技術を明らかにすることで、住民が適切な保健師の介入を受け、地域で孤立することを防ぐことの一助となり、アクセシビリティの問題解決に寄与できる。また、「誰一人取り残さない社会(Leave no behind)の実現」の視点からも公衆衛生上の意義は大きい。さらに、健康問題が顕在化していない事例に、保健師が予防的に意識的に介入するための支援技術を体系化することは学術的意義もある。以上より、本研究テーマは、学術意義も高いため継続して取り組んでいく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

異動のため初年度の進捗が遅れたことが影響している。

Strategy for Future Research Activity

共同研究者にリクルートの協力を依頼した。
共同研究者と共に、インタビュー分析をすすめている。

Causes of Carryover

インタビュー調査を計画どおり実施できなかったため。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi