2023 Fiscal Year Research-status Report
A study of the clinical efficacy of diaphragmatic function assessment in decision making about ventilator weaning
Project/Area Number |
22K17574
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
田代 尚範 昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (70645100)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 横隔膜超音波検査 / 人工呼吸器離脱 / 人工呼吸器誘発横隔膜機能障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究1)横隔膜超音波評価に基づいて人工呼吸器離脱の臨床的意思決定を行う有効性の評価についてランダム化比較試験(RCT)のシステマティックレビュー 令和5年度はシステマティックレビューのプロトコール論文が完成し英文雑誌「Health Science Reports」へ掲載された(Health Sci. Rep. 2023;6:e1378.)。またフルレビュー論文に関して作成中であり、令和6年度に投稿予定である。
研究2)後方視的観察研究 令和5年度は横隔膜超音波評価の信頼性を高めるために健常者にて練習・測定を行い、検者2名において誤差3%以内の信頼性を習得した。その後、本学倫理審査委員会の承認を得て研究を遂行しており、現在データ収集中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究1)システマティックレビューのプロトコー ル論文は完成し、英文雑誌へ掲載された。フルレビュー論文の作成も概ね順調に進んでいる。
研究2)令和4年度に横隔膜超音波の測定誤差の修正に関して難渋し、時間を要した。令和5年度は信頼性を高める取り組みにより検者2名において誤差3%以内の信頼性を習得し研究を開始したが、開始時期が遅れたため研究対象者の登録が予定より少なくなっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究1)システマティックレビュー・メタ解析を行い、フル・レビュー論文を英文雑誌へ投稿予定である。
研究2)現在行なっているデータ収集を継続し解析へ進め、論文作成へ繋げる。
|
Causes of Carryover |
今年度は予定通り超音波画像診断装置を購入したが、横隔膜超音波測定の検者間信頼性の向上に期間を要したため、研究対象者への測定が予定より遅れ、分析に必要な電子機器は未購入となった。そのため次年度はデータ入力・分析、論文作成に必要なパソコンなどの電子機器購入費や論文投稿に必要な経費、発表のための旅費などを使用予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 看護,理学療法,作業療法学科連携によるシミュレーション教育に診療放射線技師の関わる意義2023
Author(s)
大澤 三和, 吉川 輝, 大塚 裕之, 野川 悟史, 青木 啓一郎, 田代 尚範, 藤後 秀輔, 駒場 一貴, 加藤 京一, 榎田 めぐみ
Organizer
第39回日本診療放射線技師学術大会
-