• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Recovery of interjoint coordination during reaching from standing in subacute stroke

Research Project

Project/Area Number 22K17637
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

冨田 洋介  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (10803158)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords脳卒中 / 運動制御 / 立位 / リーチ / 姿勢制御
Outline of Annual Research Achievements

脳卒中患者18名、健常高齢者13名での測定を完了した。カメラ台数の制約から、48個のマーカーを用いたフルボディのUCM解析は実施することができなかった。得られたデータの解析は順調に進んでおり、脳卒中患者の立位リーチにおいて、予測的姿勢調節の変調が観察された。特に脳卒中患者の予測的姿勢調節の変調は、リーチ開始前の足圧中心の移動距離および速度が低下によって特徴づけられていた。脳卒中患者では予測的姿勢調節の低下によって、リーチ終了時間が遅延しており、オーバーシュートエラーが多く生じていた。慣性の異なる多くの身体体節が総動員される立位リーチにおいては、リーチ開始前に予測的姿勢調節が適切に作用することでリーチ精度が保たれる一方で、脳卒中患者において予測的姿勢調節の低下は、リーチの正確さを示す指標に関連していることが明らかとなった。このことから、脳卒中患者が抱える立位リーチの困難さには予測的姿勢調節の変調も関連している可能性が示唆された。課題としては、48個のマーカーを用いて多関節協調性の解析手法であるUCM解析を臨床場面で実施することは現状のリソースでは困難であるケースが多々あったことである。リーチ動作における多関節協調性の測定手法を今後検討する必要がある。
当該年度中に、本研究の結果が査読付き原著論文として国際誌Neurorehabilitation and Neural Repairに掲載された。また本研究の結果に関連した内容を国内雑誌3編に総説が掲載された。また本研究に関連する内容を国内学会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳卒中患者18名、健常高齢者13名での測定を完了し、解析も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

得られたデータの解析を進めるとともに、UCM解析に代替する多関節協調性の指標を開発するための予備実験を継続する。

Causes of Carryover

人件費が生じなかったため余剰が生じた。次年度においては実験の消耗品および旅費で使用予定。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] McGill University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      McGill University
  • [Int'l Joint Research] University of la Reunion(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      University of la Reunion
  • [Journal Article] Altered Anticipatory Postural Adjustments During Whole-Body Reaching in Subjects With Stroke2024

    • Author(s)
      Tomita Yosuke、Mullick Aditi A.、Feldman Anatol G.、Levin Mindy F.
    • Journal Title

      Neurorehabilitation and Neural Repair

      Volume: 38 Pages: 176~186

    • DOI

      10.1177/15459683241231528

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 運動の変動性から関節間協調性を読み解く2023

    • Author(s)
      冨田洋介 , 須田祐貴 , 樋口貴広
    • Journal Title

      理学療法

      Volume: 40 Pages: 549~556

  • [Journal Article] 冗長な身体システムの運動制御と理学療法における留意点2023

    • Author(s)
      冨田洋介
    • Journal Title

      理学療法

      Volume: 40 Pages: 461~467

  • [Journal Article] 特集 関節間トレードオフ 上肢リーチ動作の運動等価性を支える関節間協調性とシナジー-脳卒中患者における「回復」と「代償」とは2023

    • Author(s)
      冨田 洋介
    • Journal Title

      理学療法ジャーナル

      Volume: 57 Pages: 531~535

    • DOI

      10.11477/mf.1551203047

  • [Presentation] 脳卒中患者の立位リーチ動作における予測的姿勢調節2023

    • Author(s)
      冨田洋介
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会
  • [Presentation] 姿勢制御と協調性:運動制御研究からひも解く臨床実践のヒント2023

    • Author(s)
      冨田 洋介
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会
  • [Presentation] Postural prioritization during reaching from standing in individuals with stroke2023

    • Author(s)
      Yosuke Tomita, Nicolas A. Turpin, Mindy F. Levin
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi