• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

糖尿病性神経因性疼痛モデルにおける運動療法効果および神経因性疼痛メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22K17647
Research InstitutionKyushu University of Nursing and Social Welfare

Principal Investigator

角園 恵  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 講師 (20837752)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords神経因性疼痛 / 糖尿病 / 運動療法 / TRAF6 / 海馬歯状回 / 作業記憶
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病ラット神経因性疼痛発症後の運動療法による神経因性疼痛緩和効果を海馬、脊髄で検証し、行動学的・組織学的・免疫組織学的に解明することである。特に疼痛と海馬の機能に焦点をあて疼痛と記憶における関係性について比較検討を以下の観点から検証する。
①運動頻度の違いにおける脊髄後角のミクログリア、アストロサイトの変化とCCL2及びTRAF6の変化について明らかにする。
②運動による海馬における神経新生細胞の発現量の変化と神経細胞の形態学的検証を行う
③ Y迷路自発的交替試験、受動的回避試験を用いて糖尿病性神経因性疼痛ラットにおける
作業記憶および慢性神経因性疼痛が長期記憶に及ぼす影響について検証を行う
当該年度は、①~③を神経因性疼痛モデルラットのみで検証し、糖尿病モデルラットにおける実験のプレ実験を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

糖尿病と神経因性疼痛の2重疾患におけるリスク検証を行い必要な処置等の検討を行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

糖尿病モデルラットに移行し、神経因性疼痛疼痛単体の実験との比較及び糖尿病ラット神経因性疼痛発症後の運動療法による神経因性疼痛緩和効果を海馬、脊髄で検証し、行動学的・組織学的・免疫組織学的に解明する。

Causes of Carryover

組織染色に必要な試薬や抗体、研究環境整備のための必要機材の購入、研究報告活動の旅費として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 神経因性疼痛のメカニズムと神経因性疼痛ラットモデルにおける運動療法の鎮痛効果2022

    • Author(s)
      角園 恵
    • Organizer
      第27回日本基礎理学療法学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi