• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

運動の模倣としての薬剤投与によるアルツハイマー病治療法開発

Research Project

Project/Area Number 22K17688
Research InstitutionOsaka Prefectural Hospital Organization, Osaka Psychitriac Medical Center (Osaka Psychiatric Researc

Principal Investigator

木村 文香  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪精神医療センター(こころの科学リサーチセンター), こころの科学リサーチセンター, プロジェクトチームリーダー (50804291)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / 運動 / ニューロン新生
Outline of Annual Research Achievements

運動した際に脳で起こる変化の代表的なものとして、海馬歯状回におけるニューロン新生が挙げられる。多くのアルツハイマー病モデルマウスでは海馬歯状回におけるニューロン新生が低下することが報告されているものの、本研究で用いるアルツハイマー病モデルマウスではニューロン新生に変化が見られるかどうか明らかとなっていない。
前年度では、BrdUを投与した老齢の野生型マウスおよびアルツハイマー病モデルマウスの海馬歯状回における分裂細胞の数を調べたところ、有意な減少を観察した。また、薬剤の単回投与を行うことで野生型マウスとアルツハイマー病モデルマウス両方で海馬歯状回における分裂細胞の数が増加することを前年度に確認したため、薬剤の単回投与を行い記憶能力の改善が見られるかどうか新奇物体認識試験を行ったところ、改善傾向はみられなかった。単回投与群においては投与後の異なるタイミングでの新奇物体認識試験や異なるタイプの認知機能試験を行うと同時に、連続投与下では効果が認められる可能性があるため、連続投与下での行動実験も行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

薬剤投与の条件検討を行っていたため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き薬剤の連続投与の条件検討を行うと同時に行動実験を進めていく。

Causes of Carryover

薬剤の連続投与の条件検討に時間がかかってしまったことに加え、産休の取得により研究時間が短くなってしまい、使用額の減少が生じてしまった。
産休、育休からの復帰後は連続投与の条件検討と並行して単回投与の実験を推進し、そこでの物品購入に充てる予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi