2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K17696
|
Research Institution | Osaka Kawasaki Rehabilitation University |
Principal Investigator |
佐伯 純弥 大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 助教 (00914152)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | アキレス腱 / ストレッチング / トレーニング / 超音波エラストグラフィ |
Outline of Annual Research Achievements |
スタティックストレッチングによる伸張刺激をアキレス腱に長期的に与えることで、腱の形態・力学的特性が変化するかを検討することを目的とし、健常若年男性14名を対象として週3日、6週間のスタティックストレッチング介入研究を行った。力学的特性の評価として、超音波撮像装置のせん断波エラストグラフィ機能を用い、介入前後に腓腹筋に張力がかからない足関節底屈位でアキレス腱の弾性率を測定した。アキレス腱形態の評価として、超音波Bモード横断画像から組織の横断面積(CSA)を算出した。その結果、アキレス腱弾性率は介入群のみ、介入後に有意に増加した。CSAについては介入効果が認められなかった。本年度は上記研究についての論文執筆が完了した。 また、次年度は高齢者福祉施設を利用している高齢者を対象として、加齢変化したアキレス腱に対して物理療法を行うことによりアキレス腱の力学的特性が変化するか、ランダム化比較試験による介入研究を行う予定である。そのため、測定フィールドの確保、実験に用いる超音波撮像装置の購入、予備実験など、次年度に向けて準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定では1年目にクロスオーバー比較試験、2年目以降にRCTを行う予定であったが、1年目からRCTによる介入研究を行うことができた。そのため、本年度は論文執筆と次年度行う研究の準備を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、高齢者福祉施設を利用する高齢者を対象として、加齢変化したアキレス腱に対して物理療法を行うことによりアキレス腱の力学的特性が変化するか、介入研究を行う。
|
Causes of Carryover |
当該研究課題において、本年度学会発表を行わなかったことにより交通費の支出が抑えられた。
|