2023 Fiscal Year Research-status Report
The Philosophical Research on Totalitarianism in the Olympics
Project/Area Number |
22K17718
|
Research Institution | Edogawa University |
Principal Investigator |
野上 玲子 江戸川大学, 社会学部, 講師 (80825224)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | オリンピック / 全体主義 / ハンナ・アーレント / 大衆 / 政治 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度の研究成果については、以下の通りである。 ①1件の学会発表:2023年8月に開催された、日本体育・スポーツ哲学会第45回大会において、本研究の中核となる「全体主義運動の規範理論 -政治と「大衆」の関係を手がかりとして-」を口頭発表した。これまでは、全体主義という現象には他にも注目すべき実態があるものの、東京大会と全体主義運動による接点にとどまり、オリンピックにおける全体主義運動の理解に向けての理論的および構造的な検証が不十分であった。そのため、一概に、オリンピック=全体主義と規定してしまうには早計であったため、これまでオリンピックが社会にもたらしてきた政治的な影響も踏まえて、オリンピックにおける全体主義運動と「大衆」の関係性による理論構築に迫った。学会では、さまざまな参考意見をもらい、その意見を踏まえて、現在、原著論文としてまとめている段階である。 ②2件の書評執筆:「体育・スポーツ哲学研究」に、舛本直文(2019)『オリンピックは平和の祭典』(大修館書店)の書評、「スポーツ文化研究」に、阿部潔『シニカルな祭典-東京2020オリンピックが映す現代日本-』の書評を執筆した。いずれも依頼された書評である。 ③2件の招待発表:日本体育・スポーツ・健康学会が主催する企画に、「アーリーキャリアの過ごし方と必要なサポート-博論・就職・テニュア-」という題目のもと発表した。また、カルチュラル・スタディーズ学会にて、「『シニカルな祭典』ー東京2020オリンピックが映す現代日本ー」の本の合評会が開催され、登壇し発表した。 いずれもオリンピックに関する内容であり、本研究課題における知見を深める良い機会となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在の進捗状況は、予定していた状況より、やや遅れている。2023年度中に一本の査読付き投稿論文を掲載する予定であったが、未だ論文をまとめられていない状況である。すでに、投稿を予定している内容については学会発表済みであるため、今後はその発表した内容と、発表の質疑応答で得られた内容についてまとめ、論文として仕上げていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、まず論文を書き上げ、そして今年予定されている学会での発表内容を準備していく。特に、8月に予定されている日本体育・スポーツ・健康学会では、「スポーツと平和」を題目としたシンポジストとし依頼されているため、その準備をしながら、本研究課題における知見も深めていく予定である。 また、本年度はオリンピック・パラリンピックのパリ大会が開催されるため、その開催に向けた世界情勢についても資料を集め、本研究の推進に役立てていく予定である。
|
Causes of Carryover |
国内学会や研究会などが近隣の大学で開催され、飛行機代などの旅費予算を計上していたが、今年度は、旅費回数が少なかったため、未使用額が生じた。そのため次年度は、投稿論文における本などの資料集めと投稿料、英文校正費などに充てることとしたい。
|