2022 Fiscal Year Research-status Report
アレルギー疾患は新型コロナウィルスワクチンによる抗体獲得へ影響するか
Project/Area Number |
22K17791
|
Research Institution | National Center for Child Health and Development |
Principal Investigator |
齋藤 麻耶子 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, アレルギーセンター, 医師 (00815011)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 新型コロナウィルス / ワクチン / 抗体価 / 抗体獲得能 / アレルギー疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度においては、国立成育医療研究センターで出生した一般集団を対象とした出生コホート研究(成育コホート研究)に参加している17歳時に対して、追加調査として、自記式質問票により新型コロナウィルス感染症の既往およびワクチン接種歴についても聴取した。新型コロナウィルス抗体価(SARS-COV-2抗体価)を測定するための血液採取を追加で1.0ml実施した。採血実施者数は、子257名 母252名で、目標を達成している。なお、コロナウィルスに対するヌクレオカプシド(N)抗原、スパイク(S)抗原受容体結合ドメイン (RBD)に対する成熟抗体を同時測定についても、上記対象者について実施済みである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本体研究である成育コホート研究17歳健診への対象者の参加率が母子ともに想定よりも高く、目標人数を年度内に達成することができた。また、抗体価の測定についても順調に実施が進んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナワクチン接種歴、新型コロナ罹患歴と、ワクチン抗体価について得られたデータの固定を行い、アレルギー疾患あり群とアレルギーなし群で比較検討を行う。また、アレルギー疾患の種類によって抗体価に影響があるかも解析する。
|
Causes of Carryover |
購入を予定していたデータ解析用のパソコンの購入、統計解析ソフトのサブスクリプションについて先送りしたため(データセットの作成が未のため)。次年度以降に同様の内容で使用する予定である。
|
-
[Journal Article] 重症喘息として加療されていたが,精査による誘発性喉頭閉塞症の診断と治療的呼吸法指導が有効であった1例2023
Author(s)
鈴木 大地, 齋藤 麻耶子, 松本 恭明, 梅沢 洸太郎, 高田 数馬, 豊國 賢治, 石川 史, 平井 聖子, 佐藤 未織, 宮地 裕美子, 森田 英明, 濱口 冴香, 樺島 重憲, 福家 辰樹, 野村 伊知郎, 山本 貴和子, 大矢 幸弘
-
Journal Title
アレルギー
Volume: 72
Pages: 44-48
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-