• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

人間関係の理解に基づく対話ロボットの研究開発

Research Project

Project/Area Number 22K17949
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

内田 貴久  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (30906417)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords選好モデル / 関係構築 / 人間関係 / 対話ロボット
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,選好の類似性を探索して人間関係を推定し,関係構築を行う対話ロボットの開発である.そこで,個人の選好をモデル化して,複数人の選好モデルから人間関係をモデル化し,人間関係の構築を促進する対話ロボットを設計する計画であった.今年度は主に課題1「個人の選好モデル」の発展的な研究および課題3「選好類似性の情報量に基づく関係構築の促進・制御」の研究を進めた.前者については,これまで大規模言語モデルを用いて選好のモデル化を行っていた手法を発展させ,選好の背後にある価値観をモデル化する手法の検討を行った.これに関する予備的な結果は国内会議にて口頭発表を行い,その成果をさらに発展させて実験を行い,論文誌への投稿を予定している.後者の促進については,共通選好の情報量(珍しさ)に基づきメンバの人間関係を促進する対話ロボットの,実験データの詳細な解析および理論の整理を進め,この結果は論文誌へ投稿し採録が決定した.また後者の制御に向けて,ロボットの種類に応じてどのような話題について意見交換する意欲を喚起するのか,それぞれに対して帰属できる意見との関係をもとに検証を進めた.この結果は論文誌へ採録された.さらに人間に見た目が酷似したアンドロイドにおいて,意見帰属の要因を調査し,国際会議においてポスター発表を行った.今後はこれらの成果に基づき,人間関係をモデル化する手法を確立し,人間関係モデルに基づいて関係構築を促進・制御する対話ロボットを発展させる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題1については発展的な内容にも取り組み,課題3については主要な部分は完了している.残る課題2について重点的に推進する必要がある.

Strategy for Future Research Activity

課題2における人間関係のモデル化を重点的に進めると同時に,課題3の残された課題に取り組む.

Causes of Carryover

本予算で旅費の計上がなかったため,翌年度の旅費と合わせて使用する予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] INSERM(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      INSERM
  • [Journal Article] Opinion attribution improves motivation to exchange subjective opinions with humanoid robots2024

    • Author(s)
      Uchida Takahisa、Minato Takashi、Ishiguro Hiroshi
    • Journal Title

      Frontiers in Robotics and AI

      Volume: 11 Pages: 1175879

    • DOI

      10.3389/frobt.2024.1175879

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Verification of Factors Involved in Attributing Subjective Opinions to a Conversational Android2023

    • Author(s)
      Yuki Sakamoto, Takahisa Uchida, Midori Ban, Hiroshi Ishiguro
    • Organizer
      The 11th International Conference on Human-Agent Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大規模言語モデルを用いたユーザモデル推定機能を持つ対話システムの検討2023

    • Author(s)
      坂本有紀, 内田貴久, 石黒浩
    • Organizer
      2023年度人工知能学会全国大会(第37回)
  • [Presentation] 独り言を導入した自律対話アンドロイドの検討2023

    • Author(s)
      橋川莉乃, 内田貴久, 石黒浩
    • Organizer
      2023年度人工知能学会全国大会(第37回)
  • [Presentation] 情報量に基づき共通選好に言及する対話ロボットが人間関係に及ぼす影響の評価2023

    • Author(s)
      古志野瑛元, 内田貴久, 伴碧, 酒井和紀, 吉川雄一郎, 石黒浩
    • Organizer
      2023年度人工知能学会全国大会(第37回)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi