• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Modeling the effects of Interaction Network in Ant Colony inferred by Video Tracking System in Dynamics of Task Allocation

Research Project

Project/Area Number 22K17971
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

白石 允梓  明治大学, 研究・知財戦略機構(中野), 特任准教授 (20632144)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords分業 / 社会性昆虫 / 自己組織化 / ネットワーク / 数理モデル / 行動解析
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、数理モデルによる反応閾値モデルにおけるワーカー同士の相互作用の効果についての数値解析による研究、在来種の大型ありであるクロオオアリを用いた行動計測実験と、新たな計測システム構築のためのシステム開発を行った。数理モデルによる理論研究では、アリを含む社会性昆虫の労働分業を説明する数理モデルである反応閾値モデルは実際にどんな物理量が定量化できてワーカーの行動に関係するかは明らかになっていない。本研究では実際の現象との対応に着目し、ワーカー同士が情報を得るために個体間の相互作用を導入した。まず、既存の反応閾値モデルを大域結合系として捉えて、相互作用を導入したモデルと比較し、拡張モデルで相互作用を決定するネットワーク構造の影響をGini係数を用いて定量化した。Gini係数は経済学で富の不平等を定量化する指標で、ここではコロニー内での労働量の分配の偏りを定量化する指標として導入した。Gini係数によりネットワーク構造として2次元格子型では分業が起こりにくくなり、Scale-freeネットワークでは一部のより分業化が促され、Small-worldネットワークではさらに分業化が促されうることが示唆された。この点をより詳しく見るために餌を与えた後の行動変化を観測し、餌についての情報がどのように伝えられているかを明らかにするための行動計測を行い実際の黒大アリのコロニーにおいての個体間相互作用ネットワークの計測を試みている。また、現在のところ共同研究者での実験装置を利用しているが、さらに大規模なデータ解析を進めるために新しい計測システムの開発にも取り組んでいる。研究成果についての公表は、行動計測実験とシステム開発については行えていないが、数理モデルについての研究は、国内学会、国際学会での口頭発表を行い、国際研究集会において発表した内容を発展させ関連論文誌において発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

クロオオアリによる行動計測では、アリのコロニーにメープルシロップを薄めた餌を与え、アリが巣内から出てどのように情報を伝搬しているかを計測することで分業という現象が起こる際に見られるダイナミクスをネットワーク構造の視点から明らかにするように取り組んだ。しかし、分業という現象が見られる採餌行動では、一部のワーカーと呼ばれる働きアリが大半の労働を担う傾向がある。これにより行動計測が成功していても、ネットワーク構造解析ではネットワークとしての情報を得ることが難しいことが分かった。そのため、餌の種類の変更や、採餌以外にもゴミの運搬や緊急時の卵の移動などさまざまなアリの社会行動について計測が可能であるかの検証を進めている。

Strategy for Future Research Activity

餌の種類の変更や、採餌以外にもゴミの運搬や緊急時の卵の移動などさまざまなアリの社会行動について計測が可能であるかの検証を進めている。また、新型の計測システムでは、基本的な動作確認を行う段階に達しているため、より多くのデータを取り込んでいく予定である。数理モデルについては、観測が可能な各個体の行動回数などの時系列変化を指標にした活動の連続性を指標とした個体の疲労を取り入れたモデルの拡張に取り組む。

Causes of Carryover

参加予定であった国際学会にコロナに感染してしまったため参加ができなくなったこと、また研究者の招聘がまだむずかしかったことが主な要因である。本年度は昨年度に参加ができなかった学会に参加し、共同研究者の招聘などを行い、同様の経費を今年度に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of interaction network structure in a response threshold model2022

    • Author(s)
      Shiraishi Masashi、Yamanaka Osamu、Nishimori Hiraku
    • Journal Title

      Artificial Life and Robotics

      Volume: 27 Pages: 743~750

    • DOI

      10.1007/s10015-022-00791-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ants Alter Collective Behavior After Feeding and Generate Shortcut Paths on a Two-Dimensional Foraging Area2022

    • Author(s)
      Yamanaka Osamu、Oki Yusuke、Imamura Yuta、Tamura Yukari、Shiraishi Masashi、Izumi Shunsuke、Awazu Akinori、Nishimori Hiraku
    • Journal Title

      Frontiers in Physics

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fphy.2022.896717

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 反応閾値モデルにおける働きアリ同士の相互作用ネットワークによる分配効果2022

    • Author(s)
      白石允梓
    • Organizer
      日本物理学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] Effect of Interaction Network Structure in Response Threshold Model2022

    • Author(s)
      Masashi Shiraishi, Osamu Yamanaka, Hiraku Nishimori
    • Organizer
      Roles of Heterogeneity in Nonequilibrium Collective Dynamics 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アリの個体間相互作用による労働量分配メカニズム2022

    • Author(s)
      白石允梓
    • Organizer
      非平衡・多階層・複雑系研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi