2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
海と陸からの統合的アプローチによる日本列島旧石器研究の革新
Project/Area Number |
22K18251
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
森先 一貴 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (90549700)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西岡 佑一郎 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 准教授 (00722729)
出穂 雅実 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (20552061)
日下 宗一郎 東海大学, 人文学部, 准教授 (70721330)
木村 淳 東海大学, 人文学部, 准教授 (80758003)
菅 浩伸 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (20294390)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2026-03-31
|
Summary of the Research Project |
芸予諸島周辺の瀬戸内西部をフィールドとして、海底地底探査や潜水調査などの水中考古学調査や海揚がり遺物の分析を通じて瀬戸内地方の更新世景観の体系的復元を試みるとともに、これを陸上遺跡の石器の技術・産地推定分析からみた人類の資源開発行動と統合することによって、瀬戸内地方における陸海双方の情報にもとづく旧石器時代の人類生態系を解明する研究である。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
水中考古学など海域からのアプローチと石器の分析を中心とした陸域からのアプローチという、陸海双方の情報を統合して解析・評価していく手法を試み、これまで陸上からの情報にのみ依拠してきた旧石器時代研究を大きく飛躍させようとする挑戦性をもつ。水中考古学を沈没船調査にとどめず研究上の役割を具体的に示すことは、考古学の学問体系を大きく変革させる潜在性を有している。
|