• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

A Geographical Pursuit on the Development of a "GIS Place-Name Dictionary" for Japan as a Foundation for Interdisciplinary Research on Digital Humanities

Research Project

Project/Area Number 22K18254
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 遼  立命館大学, 文学部, 授業担当講師 (80938811) [Withdrawn]
花岡 和聖  立命館大学, 文学部, 准教授 (90454511)
塩出 徳成  立命館大学, 文学部, 教授 (20939483) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2027-03-31
Keywordsデジタル・ヒューマニティーズ / 歴史GIS / 空間人文学 / 古地図 / 景観復原 / 大英図書館
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「GIS地名辞書」を開発することにあるが、そのために計画に挙げたように、2023年度は以下の研究テーマを実施した。
(a)既存のGISベースの「GIS地名辞書」として、農地ナビの住所、2023年に公開された「法務省登記所備付地図データ」のGISデータなどを地名辞書に追加した。これらの地名辞書をジオコーダとして運用できるように、東京大学CSIS「CSVアドレスマッチングサービス」で用いられている、ジオコーダDAMS(Distributed Address Matching System)に搭載できるよう改良を行っている。(b)紙地図の地名からの「GIS地名辞書」の開発として、MapKuratorを用いて、実験的に行っている。対象としては、Stanford大学の外邦図を対象として行っているが、日本語識別のAI能力に問題があることから、テキサス大学の5万分の1地形図のローマ字化された地形図の適用を検討している。(c)海外、特に、英国における地名のオープンデータを調査し、OSが、1831年の国勢調査以降の英国地名索引データベース (Index of Place Names in Great Britain)をデータベース化しており、それら地名辞書の作成が可能なことが分かった。
本研究の成果の一部は、2023年8月に南アフリカ・ケープタウンでの国際地図学会議で発表し、関連研究者との意見交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、継続的に、地名に関する以下の5つの研究テーマを継続的に展開した。
1)日本の地名に関するジオコーダーに関しては、京都市の「法務省登記所備付地図データ」のGISデータから地番に含まれる住所データに利用可能性を検討した。2)京都に関する「ジオどす」のAPI、Yahoo!地図のAPIを取得し、簡易的なジオコーダーをスプレッドシートで開発した。3)紙地図のMapKulatorの開発に関しては、開発環境の整備を継続的に行い、日本語のOCRの取り込みを行っている。4)MapKulatorの対象とする紙地図としては、Stanford大学のGihozu(戦前の5万分の1地形図)、テキサス大学のCIA作成地図(1944年から戦前にかけて作成)を対象とするために、その整備を行っている。5)様々な写真データベースの地名からのジオコーディングを実施した。具体的には、関東大震災の写真や絵葉書、谷岡武雄写真データベース、占領期京都の接収施設などの地名や住所データに対して、複数の商業ベースのジオコーダーなどを用いた。過去の地名や海外のカタカナ地名、英語地名、現地語地名などの揺らぎを確認した。

Strategy for Future Research Activity

現在、過去の地名、特に、小字名の位置情報を、既存のオープンデータから特定できるかを検討している。「法務省登記所備付地図データ」や「農地ナビ」の住所名には、国勢調査の小地域統計の町丁・字等よりも下位の地名の抽出を試みている。
また、MapKulatorに関しては、ローマ字地名に関しては、一定の地名抽出に成功しているが、漢字地名に関して、未だ十分な精度を得られていない。ミネソタ大学の研究グループとの連携をさらに強化して、この課題に取り組みたい。さらに、MapKulatorの精度検証に向けて、既存の旧版地形図やCIA地図のジオコーダーの整備を継続的に実施する。
地方自治体における新しい地名の命名とその後の制度化に関して、京都周辺の地方自治体や自治省などへのヒアリングを実施したが、それを継続させる。

Causes of Carryover

海外送金が遅れたため。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Minesota University/University of California, Berkeley(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Minesota University/University of California, Berkeley
  • [Int'l Joint Research] Unversity College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Unversity College London
  • [Journal Article] 京都の歴史をGISで読む2023

    • Author(s)
      矢野 桂司
    • Journal Title

      地図情報

      Volume: 165 Pages: 8-12

  • [Journal Article] 日本学術会議による地名 問題の取り組み2023

    • Author(s)
      高木彰彦・矢野桂司
    • Journal Title

      古今書院、地理

      Volume: 68(11) Pages: 12-21

  • [Journal Article] Japanese Studies Spotlight: The CDDP Great Kanto Earthquake Project: A Collaborative Mapping Project2023

    • Author(s)
      Toshie Marra, Muneyuki Natsume, and Keiji Yano
    • Journal Title

      Toshie Marra, Muneyuki Natsume, and Keiji Yano

      Volume: Web Pages: Web

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Extending Japanese Old Maps Online: GIS based Japanese gazetteer2023

    • Author(s)
      Keiji Yano
    • Organizer
      Colloquium of Center for Geographic Analysis, Harvard University
  • [Presentation] Development of a Japanese 'GIS place name dictionary' as a basis for interdisciplinary research2023

    • Author(s)
      Keiji Yano, Kazumasa Hanaoka, Ryo Kamata, Narushige Shiode and Shino Shiode"
    • Organizer
      The 31th International Cartographic Conference (ICC 2023)
  • [Presentation] 空間ヒューマニティーズの展開 ― 占領期京都の景観復原を事例に―2023

    • Author(s)
      矢野桂司
    • Organizer
      2023 年度「東アジア次世代フ ォーラム」
  • [Presentation] Mobile phone big data analysis and the COVID-19 pandemic2023

    • Author(s)
      Kazumasa Hanaoka
    • Organizer
      Northern Institute International Guest Seminar, Charles Darwin University, Australia
  • [Remarks] mapContainer NCC:CDDP Great Kanto; Earthquake Map

    • URL

      https://experience.arcgis.com/experience/2a05e50401c04bb48589a6c92fa2fa7f#data_s=id%3A7d6c32ae4a98411facf28874fcd98a9c-18911218ce0-layer-19%3A194

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi