• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

溶融浸透方式積層造形を実現する浸透現象の学理体系化とデータ駆動型プロセス開発

Research Project

Project/Area Number 22K18285
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 18:Mechanics of materials, production engineering, design engineering, and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小橋 真  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90225483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 勝義  大阪大学, 接合科学研究所, 教授 (50345138)
鈴木 飛鳥  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (90802603)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

金属3Dプリンタを実現する粉末固化方式として従来の焼結法に代わる溶融浸透法を提案する。これは固化した金属粉末よりも低融点の金属を自発含浸させることにより固化する新しい方法である。また、シミュレーションを用いたデジタルツインを構成し、多量のデータセットを生成することに機械学習によりロバストプロセス条件を探索する手法を開発する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

学術的意義には、浸透現象のモデル化とシミュレーション技術の開発、および、デジタルツインを構築し、多量のデータを生産することにより機械学習を導入したプロセスインフォマティクス手法、データ駆動プロセス開発を適用することが挙げられる。これらを通じて、粉末固化技術として溶融浸透法を確立することが期待される。

URL: 

Published: 2022-09-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi