• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

人工DNAトレーサーによる流域の水・土砂動態の可視化

Research Project

Project/Area Number 22K18298
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

赤松 良久  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30448584)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中尾 遼平  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授(特命) (10814618)
愛知 正温  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (40645917)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

流域治水や自然再生等の流域管理に,地下水の動態や河川内の土砂動態の把握は不可欠である.大局的な物質動態は,自然界に存在する栄養塩や同位体をトレーサーとして用いることで解明できる.しかしながら,この方法は顕著な濃度変化を必要とするため,局所的な物質動態の把握には不向きである.本研究では,自然界に存在しないトレーサーを作成し,局所的な物質動態を把握する手法を開発する.

Scientific Significance and Expected Research Achievements

近年,水中の微量なDNAをPCRで高感度に検出する環境DNA分析により,魚類の密度や動態の把握が可能となっている.DNAは水中で分解されて劣化すると考えられているが,塩基配列の一部は長期間にわたって残存する.このことを踏まえ,自然界に存在しない,安全無害なDNAを作成し,トレーサーとして用いることで,これまで困難であった,局所的な物質の動態を解明する.流域管理に大いに資することが,期待される.

URL: 

Published: 2022-09-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi