2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
ナノチューリング理論に基づく新物質構造の創生と物質機能の開拓
Project/Area Number |
22K18318
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 28:Nano/micro science and related fields
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
伏屋 雄紀 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (00377954)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勝野 弘康 金沢大学, 学術メディア創成センター, 准教授 (70377927)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2026-03-31
|
Summary of the Research Project |
応募者が発見した、ビスマス単結晶表面に発生するチューリングパターンの基礎科学的な理解を電子回折像解析および機械学習によって追求する。さらに原子間ポテンシャルが制御された新しい物質創造の手段としてチューリング理論に基づいたナノ薄膜パターン制御技術を確立することを目的とした研究である。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
チューリングパターンが発現した固体の基本的性質が本研究で明らかにされれば、教科書が書き換えられる基礎科学的に重要な発見となりうる。チューリング理論に基づいた原子ストライプ制御技術を確立し、ストライプの周期・幅の違いから生じるバンド構造変化の規則性を見出すことができれば、量子デバイス開発に大いに貢献すると期待できる。
|