• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ヒト嗅覚受容体セルアレイセンサーによるヒトにおい認識システムの解明

Research Project

Project/Area Number 22K18343
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

黒田 俊一  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (60263406)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords嗅覚受容体 / 匂いセンサー
Outline of Annual Research Achievements

1)ヒト嗅覚受容体発現系の改良:今までにヒト嗅覚受容体発現で多くのシャペロンなどが検討されたが、依然として感度不足は解決されていない。今年度は、嗅覚受容体の正しい膜局在を促すシグナルペプチドを最適化した。頻用されているRhodopsinシグナルペプチドを、Lucy、リゾチーム、IL2由来ペプチド等への置換や融合を検討した。評価は嗅覚受容体応答で評価した。その結果、特定のシグナルペプチドが全ての嗅覚受容体の細胞表層発現および匂い分子応答を改善するものではないことが判明した。嗅覚受容体内部の構造に迫るアプローチが必要と推定された。
2)Caイオン検出系の改良:今まではGCaMP6sを用いてきたが、検出可能な細胞内Caイオン濃度は100nM前後である。OR応答による細胞内Caイオン上昇が予想より低い可能性があるので、さらに高感度(10nM前後)なCameleonやYC2.60(GFP/RFP,やCFP/YFP融合体によるFRET検出)を検討した。その結果、低いCaイオン濃度域で作動する蛍光タンパク質を使用してもSN比が悪化することが多く、細胞内Caイオン濃度変化での検出は限界があると考えられた。
3)各種阻害剤の検討:本センサーによるOR応答の定量は細胞内Ca濃度によるため、同濃度を最大化する阻害剤も同時に検討した。具体的な標的分子は、ORをリン酸化して脱感作するGRK3、cAMPを分解するPDE、Caイオン排出を行うNCX,PMCA、増加したCaイオンに応答して各種シグナル分子を抑制するCALM(カルモジュリン)とCAMKII(同依存性キナーゼ)とし、各阻害剤を単独もしくは組み合わせて検討した。その結果、PDEを阻害するIBMX、PMCAを阻害するカロキシンにシグナル増強効果が認められた。なお、GRK3阻害剤の検討は終了していない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度であるので、特に問題なく進行している。ただし、予想以上に匂い分子の検出感度を上昇させるのは難しいことを認識している。

Strategy for Future Research Activity

申請書に従って、遅滞なく進める予定である。

Causes of Carryover

1328円と少額であるため、次年度では物品費に組み入れて使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of 3-octen-2-one on human olfactory receptor responses to vanilla flavor2022

    • Author(s)
      Motoki Yasunaga, Eiji Takai, Shoji Hattori, Kenji Tatematsu, Shun'ichi Kuroda
    • Journal Title

      Biosci Biotechnol Biochem

      Volume: 86 Pages: 1562-1569

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Exploration of compounds improving the sensitivity of Ca2+ imaging to detect olfactory receptor responses.2022

    • Author(s)
      Masaya NANAHARA, Yujia LIAN, Hinako SAKAI, Shuuji HINUMA, Kenji TATEMATSU, Shun’ichi KURODA
    • Organizer
      味と匂学会
  • [Presentation] Effects of signal peptides and accessory proteins on cell-surface expression of human olfactory receptors transiently expressed in HEK293T cells2022

    • Author(s)
      Keisuke Tomio, Kenji Tatematsu, Shuji Hinuma, Shun’ichi Kuroda
    • Organizer
      味と匂学会
  • [Presentation] Optimization of cAMP responses detection by odorant stimulation of HEK293T cells transiently expressing human olfactory receptors2022

    • Author(s)
      Yukie Takita, Kenji Tatematsu, Shuji Hinuma, Shun’ichi Kuroda
    • Organizer
      味と匂学会
  • [Presentation] Studies on interaction of human olfactory receptors and TRPV1 using HEK293T cells2022

    • Author(s)
      Sakura MORIYAMA, Kenji TATEMATSU, Shuji HINUMA, Shun’ichi KURODA
    • Organizer
      味と匂学会
  • [Book] おいしさの科学とフードテック最前線2022

    • Author(s)
      都甲潔
    • Total Pages
      435
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1675-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi