• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

細胞内分子の状態分布に基づく細胞応答多様性の理解とメカニズム解明手法の開拓

Research Project

Project/Area Number 22K18363
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 43:Biology at molecular to cellular levels, and related fields
Research InstitutionOsaka University (2023)
Institute of Physical and Chemical Research (2022)

Principal Investigator

廣島 通夫  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 特任准教授(常勤) (20392087)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、蛍光1分子イメージングの大規模計測から分子個々の状態を同定し、シグナル伝達分子への細胞応答多様性のメカニズムを明らかにしようとするものである。1分子イメージング計測とオミックス解析を組み合わせることにより、分子状態の多様性と遺伝子発現の相関を明らかにすると共に、確立した分子状態計測法を薬剤スクリーニングや細胞老化の評価へ応用することも目指す。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

ロボティックスとAIを利用した1分子イメージング大規模計測とオミックス解析を組み合わせた方法は独自性が高く、シグナル受容における細胞応答の多様性の理解を進めることが期待される。さらに、大規模計測と分子状態解析法は薬剤スクリーニングへの応用や細胞老化の評価へ展開など波及効果も高いと評価される。

URL: 

Published: 2022-09-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi