• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

脳手術と脳科学の変革を狙った機能シフトを担う脳浅層神経ネットワークの解析

Research Project

Project/Area Number 22K18397
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 56:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中田 光俊  金沢大学, 医学系, 教授 (20334774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 治道  金沢大学, 医学系, 客員教授 (20135007)
尾崎 紀之  金沢大学, 医学系, 教授 (40244371)
河崎 洋志  金沢大学, 医学系, 教授 (50303904)
堀 修  金沢大学, 医学系, 教授 (60303947)
中嶋 憲一  金沢大学, 先進予防医学研究科, 特任教授 (00167545)
木下 雅史  金沢大学, 医学系, 講師 (50525045)
中嶋 理帆  金沢大学, 保健学系, 助教 (60614865)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

脳の根幹に迫る謎である「脳機能シフト」のメカニズムに関する研究である。大脳白質解剖を通して応募者はヒト脳浅層に神経線維収束構造体が片側脳に約200箇所点在することを発見し、crossingと命名した。本研究では、crossingを起点とした脳浅層神経ネットワークが機能シフトの構造的メカニズムの全貌を解明する鍵であることを、臨床的観察と脳画像・脳検体解析により証明する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

大脳浅層において同一脳回の神経線維が収束する構造であるcrossingをヒトおよびフェレットで可視化し、crossingを起点とした脳浅層神経ネットワークを解明することが期待される。Crossingの概念により、より根治性の高い手術が可能となれば、脳外科手術の飛躍的発展はもとより、脳のブラックボックスであった可塑性の謎にも迫ることができる課題である。

URL: 

Published: 2022-09-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi