2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
DNAメチル化障害とその量的形質遺伝子座を用いた健康支援研究のモデル開発
Project/Area Number |
22K18403
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
井原 一成 弘前大学, 医学研究科, 教授 (10266083)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中路 重之 弘前大学, 医学研究科, 特任教授 (10192220)
森信 繁 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30191042)
谷澤 薫平 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (50771812)
岩本 和也 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (40342753)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Summary of the Research Project |
本研究は、約2,000人の地域住民を対象にエクソンⅠのプロモーター狭領域内のCpG部位のメチル化率を測定し、メチル化率の量的形質遺伝子座を探索して、BDNFのmRNA発現に影響を与えるCpG部位のメチル化障害を特定する。喫煙や運動習慣等の環境要因がBDNFのmRNA発現に与える影響を検討し、遺伝特徴とメチル化率を考慮したprecision healthの新しい研究モデルの開発を目的としている。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
本研究は、未病段階での健康状態に関与する遺伝素因と生活習慣を含む環境要因の交互作用に関して、全ゲノムシークエンスデータとスパーコンピュータによるメチル化率の推定と疫学データを統合した挑戦的研究にふさわしいものと言える。研究計画は緻密に立案されており、学術的意義も明確である。Precision healthを具現化する一助になるものと期待され、研究目的の達成の可能性が高い研究である。
|