• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

室内環境に応じた新型コロナ感染対策手法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K18409
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

森本 泰夫  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (30258628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 秀憲  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (40294889)
矢寺 和博  産業医科大学, 医学部, 教授 (40341515)
和泉 弘人  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (50289576)
江口 尚  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (50722146)
鈴木 克典  産業医科大学, 大学病院, 准教授 (70389435)
川波 祥子  産業医科大学, 産業医実務研修センター, 教授 (70449940)
大和 浩  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (90248592)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

新型コロナウイルスのマイクロ飛沫(エアロゾル)感染についての流体力学的解析とシミュレーションモデル作成を行い、その感染対策を構築しようとするものである。また、感染者や産業医・企業に対する調査も実施し、感染発生あるいは未発生の状況比較も行うこととしている。これにより、シミュレーションモデルの精度を向上させ、感染対策手法の開発を目指すものである。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

ウィズコロナの状況となり、感染リスクの高低を判断して生活する社会が求められる。本研究はまだ不確かな部分の多い新型コロナウイルスのマイクロ飛沫(エアロゾル)感染に焦点を当てており、室内での感染リスクをコントロールする方法を提言することが期待される。社会経済活動の正常化に向けた取り組みへも貢献し、人々の暮らしを支援することに繋がると思われる。

URL: 

Published: 2022-09-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi