• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

ウェルビーイング社会実現に資する次世代フレキシブルエレクトロニクス基盤技術の創成

Research Project

Project/Area Number 22K18421
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

竹井 裕介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究チーム長 (00513011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 英俊  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (90625485)
岡本 有貴  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (40880753)
加納 伸也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (20734198)
ZYMELKA DANIEL  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (80828096)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、曲げ伸ばしが可能なフレキシブルエレクトロニクス基盤技術創成に挑むものであり、装着時の違和感や、曲げると壊れる、計測信頼性が低いなどの従来技術の問題を解決した新たなデバイスの構築を目指すものである。これを実現するために、シリコン半導体素子の極薄シートの作成、レーザー誘起グラフェンによる配線、皮膚に類似した変形が可能な機械的構造の提案など、新たな基盤技術の創成に取り組む。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究の学術的意義は、これまで難しかった繰り返し曲げへの耐久性の向上、センサ性能の高精度化、伸張性・通気性の飛躍的向上を行う技術の提案をしている点にある。その潜在的需要や実現されたときの社会的インパクトは高いと評価できる。衣服やシートなどの形状をしたウェアラブルデバイスとして実現することによって、ヘルステックやヒューマンコンピュータインタラクションなどの分野に大きな展開をもたらすことが期待される。

URL: 

Published: 2022-09-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi