2022 Fiscal Year Research-status Report
食器型感覚提示デバイスの実現と味覚への他感覚の影響解明による新たな食体験の創出
Project/Area Number |
22K18424
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
伊藤 雄一 青山学院大学, 理工学部, 教授 (40359857)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳴海 拓志 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
菅原 徹 大阪大学, 産業科学研究所, 招へい教授 (20622038)
伊庭野 健造 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (80647470)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2026-03-31
|
Keywords | ヒューマンインタフェース / クロスモーダル / 味覚制御 / 食体験創出 / 食器型感覚提示デバイス |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題は(テーマ1)様々な食器型感覚提示デバイスを開発することで、例えば食材の触感や温度をコンピュータによって操作し、開発した装置を用いて(テーマ2)新たに生み出された感覚の味覚に対する知覚影響を認知工学的アプローチによって解明する.(テーマ3)さらに感覚を複数組み合わせて提示することで、味覚におけるクロスモーダル知覚現象を創出できるか試み、実際の食事に適用することで、新たな食体験を創出することを目的とする. 本年度はテーマ1およびテーマ2の一例としてまず、飲み口部分の温度をコンピュータによって自由に変更可能なタンブラー型デバイスのプロトタイプを実装した。プロトタイプでは、飲み口部分にアルミのヒートパイプを設置し、そのパイプに温度を発熱・吸熱を制御可能なペルチェ素子を配置し、動的に温度を変更できるようにした。性能評価を実施したところ、4度から65度程度の範囲まで正確に温度を提示することができた。次に、下唇に対して温度を提示することで飲料の味覚や飲料体験がどのように変わるかを調査した。その結果、冷却飲料と常温飲料では、タンブラーの飲み口を冷却すると「のど越し」「おいしさ」「心地よさ」が増すことが明らかになった。また、下唇周辺への温度提示によって、リンゴジュースでは「甘味」、オレンジジュースでは「酸味」において変化があり、これらの結果から、下唇周辺への温度提示によって飲料の持つ基本五味を強調できることが分かった。そして、調味料や添加物に頼らずに飲料自体が持つ本来の味をより際立たせることが可能であると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初設定していた3テーマのうちの2つであるテーマ1とテーマ2に関して、デバイスのプロタイプ実装および被験者実験を実施し、温度提示(温度覚)が味覚に与える影響を調査できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は研究テーマ1と2において、飲料に対して味覚と食体験が温度覚の提示によってどのような影響が与えられるかを調査した。今後は、さらに細かく温度を変更していったときに飲料体験がどのように変化するかを調査する一方で、舌触りといった触覚を提示する改良をタンブラー型デバイスに施し、例えば飲料のテクスチャを柔らかくするなど変化させたときに、その味覚や食体験がどのように変化するかを検討する。さらに飲料だけではなく、半固形や、固形の食料に対して、温度覚や触覚を変更することで飲料と同様に味覚や食体験にどのような影響が与えられるかの検討も進める。
|
Causes of Carryover |
本年度は飲料向けタンブラー型デバイスの試作と試作を用いた評価実験を実施したが、試作はタンブラー型デバイス1種類に留まったため次年度使用額が生じた。今後はプロタイプの台数を増やし、さらに飲料だけではなく、固形食料向けのデバイスの試作を実施する予定である。
|
Research Products
(3 results)