2023 Fiscal Year Research-status Report
食器型感覚提示デバイスの実現と味覚への他感覚の影響解明による新たな食体験の創出
Project/Area Number |
22K18424
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
伊藤 雄一 青山学院大学, 理工学部, 教授 (40359857)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳴海 拓志 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
菅原 徹 大阪大学, 産業科学研究所, 招へい教授 (20622038)
伊庭野 健造 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (80647470)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2026-03-31
|
Keywords | ヒューマンインタフェース / クロスモーダル / 味覚制御 / 食体験創出 / 口腔内外温度提示 |
Outline of Annual Research Achievements |
食体験を情報技術や認知科学の知見によって拡張・支援する試みがなされている.特に食事に対して視覚や聴覚を刺激することで食体験を拡張 する試みが主流である.本研究では(1)様々な食器型感覚提示デバイスを開発し,これを用いて食材の温度を正確に制御したり,食材の 触感を操作し,(2)味覚に対する知覚影響を認知工学的アプローチによって解明する.さらに(3)複数の知覚提示による味覚に対するクロスモー ダル知覚現象創出を試み,得られた知見を実際の食事に適用することで,食体験を向上させることを目的とする.この技術により,食事の提供 側は様々な感覚を用いて味覚を制御するという新しい表現手法を獲得でき,新たな食体験の創出につながることが期待される. 本年度は特に,口腔内外への温度提示が,飲料の摂取時に飲料を変化させることなく,「口中香」「後味」「味の濃さ」「のど越し」「おいしさ」「心地よさ」といった食感や基本五味である味覚に影響を与え得るかを調査した.口腔内外への温度提示を実現するために,ペルチェ素子やヒートパイプ等を利用して飲み口の温度制御を実現するデバイスを実装した.このデバイスを用いて,被験者に飲料としてオレンジジュース,リンゴジュース,水,緑茶を,温度条件として冷却・常温・加温の3条件,飲み口の温度条件として飲料と同じ温度と±2 ℃の温度を提示した.常温/冷却飲料において飲み口を14 ℃に冷却,加温飲料において飲み口を34 ℃~44 ℃に加温すると,常温飲み口と比較して「のど越し」が良くなり,「心地よさ」「おいしさ」が増加することが分かった.そして,口腔内外への温度提示によって飲料が持つ基本五味を強調することができることが明らかになり,調味料や添加物に頼らずに飲料自体が持つ本来の味をより際立たせることが可能であると考えられる.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
口腔内外に温度を提示することで飲料に対する食体験(味覚,食感)を変化させられる,すなわち温度覚による味覚に対するクロスモーダル現象の発生を確認できたことが大きな進捗である.さらにこれに加え,具体的な温度の検討も実施しており,広く利用が可能であると考えられる.これらのことから,概ね順調に進展していると判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
食材に対する柔らかさの知覚を硬軟が変化する棒型デバイスを実装・利用し,変化させることによって食体験がどのように変化するのかを検討する.
|
Causes of Carryover |
硬軟変化デバイスの実装に時間がかかり,当初の予定の実装を次年度に回すことにしたため.
|
Research Products
(2 results)