2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K18477
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
有本 泰子 千葉工業大学, 情報科学部, 准教授 (60586957)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 大毅 宇都宮大学, 工学部, 准教授 (10302184)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Keywords | speech-laugh / アノテーション / コーパス / 分節音 |
Outline of Annual Research Achievements |
複数の音声対話コーパスに対して分析のためのデータ整備を実施することを中心に分析を進めた。Speech-laugh を「強い呼吸とともに生じた笑いながらの発話で,声の震えや気息性のある声質を伴うもの」と定義しアノテーションした。さらに,speech-laughの音素情報を取得するため,コーパスに対して音素ラベリングを行った。分析結果が対話ドメインや年代に依存した内容にならないようにするため,対話ドメインの異なる複数の音声対話コーパスを用意した。ゲーム場面の音声対話コーパスとして感情評定値付きオンラインゲーム音声チャットコーパス(OGVC)を,日常場面の音声対話コーパスとして日本語日常会話コーパス(CEJC)を利用した。Speech-laugh が発声される際の声道形状を分析対象とするため,speech-laugh 冒頭の音素を対象に統計的仮説検定を用いた分析を行った。付与された音素ラベルをより上位の分類にまとめ,母音と子音に分けて分析を実施した。また,調音の影響を調べるため,子音は5 個の調音様式(plosive, nasal, fricative, approximant, flap)と7 個の調音点(bilabial, alveolar, palato-alveolar, palatal, velar, uvular, glottal)にまとめて分析を行った。その結果,speech-laughは特定の音素に依存して発生する可能性が示唆された。 本研究に関連する研究成果として,査読付き学術雑誌で4件の論文を発表した。それ以外にも,査読付き国際会議で3件,解説記事を3件,国内学会で8件の発表がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
言語普遍性の検証を可能とするため,日本語とそれ以外の対話コーパスを対象とする予定であったが,外国語の自発対話音声を入手することが困難であり,実現できていない。その分,年代を拡張して,20代から70代までのspeech-laughラベリングを実施した。そのため,概ね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
Speech-laugh の発生規則がspeech-laugh らしさに影響しているかどうかを検証するために,speech-laugh合成を実施する。まずは,speech-laugh合成がどの程度自然に生成可能かを複数の手法を比較する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染予防対策のため,海外渡航規制が出ており,国際会議に参加するための渡航費を使用することができなかったこと,外国語のコーパスを購入することができなかったことにより,次年度使用額が生じた。次年度も引き続き外国語コーパスの購入を検討するとともに,次年度の研究発表にかかる費用として使用する予定である。
|
Research Products
(18 results)