• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Interdisciplinary study of war ruins investigation and advanced surveying technology development

Research Project

Project/Area Number 22K18490
Research InstitutionMaizuru National College of Technology

Principal Investigator

毛利 聡  舞鶴工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80754415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 昌弘  舞鶴工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (30706651)
牧野 雅司  舞鶴工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10754301)
光井 周平  広島工業大学, 環境学部, 准教授 (70612026)
上寺 哲也  呉工業高等専門学校, 機械工学分野, 准教授 (10342552)
堀江 潔  佐世保工業高等専門学校, 基幹教育科, 教授 (20390536)
真部 広紀  佐世保工業高等専門学校, 基幹教育科, 准教授 (10249881)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords近現代考古学 / 戦争遺跡 / 工学 / 先端測量技術 / 文化遺産保護 / トンネル / 無人探査機 / 惑星探査
Outline of Annual Research Achievements

本年度調査した遺構を以下に示す。
・横須賀:千代ケ崎砲台跡,野島掩体壕跡,・呉:旧呉海軍工廠造機部庁舎,同造船部庁舎,同造船船渠,・佐世保:無窮洞・舞鶴:蛇島ガソリン庫跡,第三海軍火薬廠跡
以下に,特筆すべき調査結果について述べる。
昨年度に引き続き,無人機による惑星探査のための技術要件の抽出・整理を目的に無人機の設計開発を行う技術者(堀井樹氏(合同会社AeroFlex))が試作したUAV,UGVによる調査を行った。さらに,無人機複数台を連携したシステムによる探査実験を行った。例えば,千代ケ崎砲台跡の榴弾砲砲座跡が地下の高塁道によって繋がっている構造は,惑星地表の縦孔およびそれに接続されている地下空洞を模擬することができる。このように戦争遺跡をテストフィールドとしてより高度な実験と技術開発を進めることができた。
また,第三海軍火薬廠砲炸薬成形工場跡を対象にLiDAR(携帯式,可搬式,固定式),とUAVといった異なる計測装置で3次元計測を行う実験を行った。その結果,データの使用用途によって計測手法・計測機器を使い分けることで調査コストやデータの管理・保管に関するコストの最適化を図ることが可能であることが明らかとなった。加えて,当然ではあるが現状の遺構のデジタルアーカイブ化に資するデータを所得することができた。
取得した3次元モデルを用いた遺構の構造解析に関しては,その前段階として2次元的な実測の結果をもとにした構造解析を,野島掩体壕跡を対象に行った。解析では,トンネル工学の研究者(岡崎泰幸氏(広島工業大学))の協力を得て,遺構の実測結果と当時の施工に関する史料をもとにトンネルの掘削を再現し,覆工コンクリートに生じる応力の分布を数値解析することで覆工コンクリートの圧縮応力,引張応力が大きくなる部分を把握することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遺構の所有・管理者の許諾の関係で当初予定していた呉鎮守府戦斗指揮所,佐世保鎮守府防空指揮所,東山防空指揮所の3遺構の相互比較を目的とした調査は実施できなかった。一方で,戦争遺跡の3次元計測に関するノウハウを有しているロボット工学(冨沢哲雄氏(東京高専)),考古学(鈴木慎也氏(東京高専))の協力を得ることができ,3次元計測手法の比較実験を行うことができた。
研究成果の発表については,査読付き論文1件を発表することができた。他に学会発表,紀要論文の発表に加えて,昨年度に引き続き「旧軍港四市鎮守府日本遺産シンポジウム」(2023年12月3日,於横須賀市内)を開催し,研究成果の市民への公表を行った。

Strategy for Future Research Activity

2024年度も引き続き上記都市の遺構を中心に調査を進める。中でも,第三海軍火薬廠砲炸薬成形工場跡は,遺構を覆っていた樹木が大幅に伐採されたことによりこれまで以上に調査をしやすくなり,上記のような調査も実現したが,日射や風雨に直接晒される部分が増えたことによる劣化の加速が危惧されている。また,青山クラブ(呉市)は,呉市が活用方法の検討を始めている。しかし,耐震対策に多額の費用を要するため,検討結果によっては一部または全体の取り壊しや大幅な改変の可能性がある。これらのように,存続が危ぶまれる戦争遺跡に対しては優先的に調査を行うこととする。
一方,先端測量技術開発に関しては,戦争遺跡のテストフィールド化は一定程度確立できたので,研究分担者以外の研究者,技術者による使用を模索する。また,当初の目標であった取得した3次元モデルによる構造解析は,インフラ構造物において点群データをもとに構造解析を行う技術開発がSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)「スマートインフラマネジメントシステムの構築」において進められている情報を得た。すなわち,LiDAR等で取得した3次元モデルを構造解析可能なモデルへの変換とその解析に関する技術開発は高度なものであり,本研究期間内での目標達成は困難である可能性が出てきた。そのため,引き続き情報収集を進め,解析実現の可能性を探る。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた大きな理由として,現存史料が想定より少なく防衛研究所や国立国会図書館などへ史料調査の機会が少なかったことによる旅費余剰が挙げられる。そのため次年度は,遺構への調査ならびに研究成果の国内発表のための旅費への補填に使用する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 6 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 旧海軍遺構「野島掩体壕」におけるUZUME計測探査の模擬実験2024

    • Author(s)
      眞部広紀、堀井樹、岡本渉、堀江潔
    • Journal Title

      佐世保工業高等専門学校研究報告

      Volume: 60 Pages: 19-27

    • Open Access
  • [Journal Article] 史跡東京湾要塞「千代ケ崎砲台跡」におけるUZUME模擬実験2024

    • Author(s)
      眞部広紀、堀井樹、堀江潔
    • Journal Title

      佐世保工業高等専門学校研究報告

      Volume: 60 Pages: 28-35

    • Open Access
  • [Journal Article] 入門編のUZUME実験サイト群:地下空間遺跡の限定利用2024

    • Author(s)
      眞部広紀
    • Journal Title

      佐世保工業高等専門学校研究報告

      Volume: 60 Pages: 36-44

    • Open Access
  • [Journal Article] 佐世保の特殊地下壕「無窮洞」を活用したUGVのUZUME探査予備実験2024

    • Author(s)
      眞部広紀、堀江潔、大浦龍二、前田貴信
    • Journal Title

      佐世保工業高等専門学校研究報告

      Volume: 60 Pages: 45-51

    • Open Access
  • [Journal Article] UZUME実験サイト群から構成された縦孔-地下空洞の多段階模擬計測探査プログラム2024

    • Author(s)
      眞部広紀、堀井樹、岡本渉、春山純一
    • Journal Title

      佐世保工業高等専門学校研究報告

      Volume: 60 Pages: 71-77

    • Open Access
  • [Journal Article] STUDY ON CONSTRUCTION DATE AND CONSTRUCTION METHOD OF OFFICE BUILDINGS OF MACHINERY AND SHIPPING DEPARTMENT OF THE FORMER KURE NAVAL ARSENAL2023

    • Author(s)
      KIDO Yunosuke、YOSHINARI Yuta、MITSUI Shuhei
    • Journal Title

      AIJ Journal of Technology and Design

      Volume: 29 Pages: 1110~1115

    • DOI

      10.3130/aijt.29.1110

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 戦争遺跡調査と先端測量技術開発の学際研究2023

    • Author(s)
      毛利聡
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 781 Pages: 38-43

  • [Presentation] 第三海軍火薬廠砲炸薬成形工場跡を対象とした3次元計測技術の比較と利活用の検討(第1報)2024

    • Author(s)
      毛利聡,牧野雅司,渡部昌弘,鈴木慎也,冨沢哲雄,上寺哲也,眞部広紀,堀井樹
    • Organizer
      日本情報考古学会第49回大会
  • [Presentation] 呉市に現存する旧海軍関連施設に関する研究(その3)旧呉海軍工廠造船部庁舎の3階増築部の構造について2023

    • Author(s)
      吉成祐太、光井周平
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会
  • [Presentation] 旧呉海軍工廠造船部庁舎の計画段階における構造形式の変遷について2023

    • Author(s)
      吉成祐太、光井周平
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会
  • [Presentation] 探査システムの実証、有人基地の建設及び閉鎖生態系の展開を目的とした縦孔-地下空洞を模擬するUZUME実験サイト群2023

    • Author(s)
      眞部広紀、久間英樹、稲川直裕、吉森聖貴、毛利聡、上寺哲也、岡本渉、前田貴信、堀江潔、大浦龍二、阿依ダニシ、堀井樹
    • Organizer
      第67回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 第三海軍火薬廠砲炸薬成形工場跡の現状記録2023

    • Author(s)
      牧野雅司,毛利聡
    • Organizer
      旧軍港四市鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀
  • [Presentation] 蛇島ガソリン庫に適用された建設技術の調査2023

    • Author(s)
      小笠原芳奈,毛利聡,牧野雅司
    • Organizer
      旧軍港四市鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀
  • [Presentation] JMU呉事業所に遺る大型排水ポンプについて2023

    • Author(s)
      上寺哲也,村瀨太晟
    • Organizer
      旧軍港四市鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀
  • [Presentation] 砲台跡・地下壕跡・掩体壕跡を利用した縦孔-地下空洞ロボット探査のための模擬実験サイト群2023

    • Author(s)
      堀井樹、眞部広紀、堀江潔、春山純一、岡本渉
    • Organizer
      旧軍港四市鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀
  • [Presentation] 野島掩体壕の構造的弱点把握を目的とした数値解析的検討2023

    • Author(s)
      杉原奈弥、岡崎泰幸、林久資、毛利聡、眞部広紀
    • Organizer
      旧軍港四市鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi