2023 Fiscal Year Final Research Report
Sociological and engineering study of meeting spaces with openness and confidentiality in a decentralized environment
Project/Area Number |
22K18548
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
Yamazaki Keiichi 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 名誉教授 (80191261)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 晶子 東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
久野 義徳 埼玉大学, 理工学研究科, 名誉教授 (10252595)
秋谷 直矩 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (10589998)
小林 貴訓 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20466692)
陳 怡禎 日本大学, 国際関係学部, 助教 (30845722)
浅尾 高行 群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 教授 (40212469)
中村 賢治 群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 講師 (40635736)
中西 英之 近畿大学, 情報学部, 教授 (70335206)
福田 悠人 群馬大学, 大学院理工学府, 特任准教授 (70782291)
一ノ瀬 俊也 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (80311132)
小林 亜子 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90225491)
梅崎 修 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90366831)
池田 佳子 関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Keywords | エスノメソドロジー / 会話分析 / 遠隔的共同作業 / 開放性と秘匿性 / 遠隔ケア / 遠隔会議 / 分散型環境 / オンラインライブ |
Outline of Final Research Achievements |
This is a collaborative research project between researchers in the humanities and social sciences, with a focus on sociologists and labor economists, engaged in workplace studies, and researchers in information engineering and medical informatics involved in remotely collaborated work. This research focused on (1) social scientific research on work in distributed environments in the workplace, (2) health care for the elderly by medical informatics researchers and sociologists, and (3) remote shopping assistance by sociologists and engineers. Issues of confidentiality and openness centered on medical and care were also examined in a symposium held with researchers in Singapore.
|
Free Research Field |
社会学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
新型コロナの流行の影響を受けて、会社でのリモートワークやオフィスなど分散的環境での共同作業や会議の重要性が社会的に高まった。また、医療や高齢者ケアの遠隔支援やメタバースによる支援の社会的意義も高まっている。本研究では、さまざまなオフィスでの分散的環境のマネジメントや、高齢者の服薬指導に対するメタバースを用いた支援の研究を行った。また、遠隔医療や遠隔ケアの開放性と秘匿性の問題を中心に、国際シンポジウムを行い、国家間での文化的違いや制度的違いに関する議論を行った。遠隔共同作業の学術的・社会的意義が高まる中、こうしたフィールドでの研究や国際的な比較の意義は大きいと思われる。
|