• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Prevention of Social Isolation and Social Inclusion for Community-Dwelling Older Adults through Constructing a Local Organization-based Community Network

Research Project

Project/Area Number 22K18549
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

飯島 勝矢  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (00334384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 孫 輔卿  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特任講師 (20625256)
松田 弥花  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20824171)
田中 友規  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (30750343)
吉澤 裕世  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (70758721)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords社会的フレイル / エージェンシー(行為主体性) / コミュニティ / 社会教育 / アクションリサーチ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地域とのつながりを持つ機会がないまま高齢期を迎えた人に対する社会交流の醸成、及び、早期介入により壮年・中年期から地域とのつながりを持つことができる環境づくりを主眼とした課題解決型実証研究を実施し、ひいては市民の「エージェンシー(行為主体性)」を促進する実践モデルを検討することであった。
具体的な研究課題として、まずは、地域における多様な取り組みがあるにもかかわらず多くの人が地域社会とのつながりを持つことができていない現状に対し、なぜ未だ多くの人が地域におけるつながりを持つことができていないのか、そして、どのような環境であれば社会とのつながりが持てるのかを解明し、改めて地域のあり方を検討することが必要である。
本年度は、上記の研究課題に対し主に文献調査を行ったところ、学歴や年齢、健康状態、居住年数、就労有無が影響を与えることに加え、高齢者の社会活動を促す要因には自己肯定感の高さや、情報源や情報量がある、子ども期・中年期における地域との関わり、受け皿となる地域の孤立に対する理解、他者による参加を促すための介入、役割がある、小地域における身近な活動集団があることなどの知見を得た。これらを踏まえると、社会的に孤立しがちな高齢者にとって参加のハードルを下げるためには、身近な人による声かけや地域のシニアクラブや自治会など身近な小集団に居場所があることなどが重要であることが想定できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度は、研究者間での意識合わせを行った後にモデル地域との調整・議論を行ったが、諸事情により、当初予定していたモデル地域との調整が計画通りにできなかったため、新たなモデル地域を検討する必要が生じた。新たなモデル地域であるため、実装が困難な場合はグッドプラクティスとしてそのモデル地域を探究することにより、当初から予定していた市民の「エージェンシー(行為主体性)」を促進する実践モデルを検討する。また、新たなモデル自治体での立ち上げを進められる場合には、行政の担当部署に加え、社会福祉協議会などのコミットも頂きながら、官学連携のデザインを推し進めたい。

Strategy for Future Research Activity

本年度に得られた知見に基づき、今後は以下の方針で研究を進める。
・高齢者の社会的孤立に関して、具体的に課題を掲げている地域、積極的に取り組んでいる地域などを全国から探索し、先進事例としてフィールド調査を行う
・フィールド調査と並行し「エージェンシー」の概念整理を行う
・フィールド調査や文献調査によって得られた知見に基づき、高齢者の社会的孤立を予防する実践モデルを構築する
・究極の社会的孤立状態に至ってしまう前段階において、住民同士でつながり、声をかけ合える風土、それを生きがいと思えるような地域の雰囲気の醸成など、多面的な視点からのアプローチ方法を見える化、地域実装にチャレンジする

Causes of Carryover

想定していたモデル地域との調整が計画通りにいかず、研究方針を変更する必要が生じたため、研究に使用する経費が大幅に変更となったため。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Different reversibility of skeletal muscle mass and strength in elderly Japanese women after the first wave of COVID‐192023

    • Author(s)
      Son Bo‐Kyung、Imoto Toshiyuki、Inoue Tomohiro、Nishimura Takatoshi、Lyu Weida、Tanaka Tomoki、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      JCSM Rapid Communications

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/rco2.73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predictive validity of the Questionnaire for Medical Checkup of Old‐Old for functional disability: Using the National Health Insurance Database System2023

    • Author(s)
      Tanaka Tomoki、Yoshizawa Yasuyo、Sugaya Kenji、Yoshida Midori、Bokyung Son、Lyu Weida、Tsushita Kazuyo、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 23 Pages: 124~130

    • DOI

      10.1111/ggi.14533

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域活動に従事する高齢者の Well-being 概念に関する文献研究2022

    • Author(s)
      松田 弥花、馬場 絢子、菅原 育子、孫 輔卿、飯島 勝矢
    • Journal Title

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      Volume: 3 Pages: 163~172

    • DOI

      10.15027/53391

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social Detachment Influenced Muscle Mass and Strength during the COVID-19 Pandemic in Japanese Community-Dwelling Older Women2022

    • Author(s)
      Son B.K.、Imoto T.、Inoue T.、Nishimura T.、Tanaka T.、Iijima K.
    • Journal Title

      The Journal of Frailty & Aging

      Volume: 11(2) Pages: 231-235

    • DOI

      10.14283/jfa.2022.4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Poor Health Behaviors among Housebound Japanese Community-Dwelling Older Adults Due to Prolonged Self-Restraint during the First COVID-19 Pandemic: A Cross-Sectional Survey2022

    • Author(s)
      Tanaka T.、Son B.-K.、Iijima K.
    • Journal Title

      The Journal of Frailty & Aging

      Volume: 12(1) Pages: 86-90

    • DOI

      10.14283/jfa.2022.20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of social engagement on the development of sarcopenia among community‐dwelling older adults: A Kashiwa cohort study2022

    • Author(s)
      Tanaka Tomoki、Son Bo‐Kyung、Lyu Weida、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 22 Pages: 384~391

    • DOI

      10.1111/ggi.14372

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Associations of Nutrition-Related, Physical, and Social Factors and Their Combinations with Sarcopenia in Community-Dwelling Older Adults: Kashiwa Cohort Study2022

    • Author(s)
      Lyu Weida、Tanaka Tomoki、Son Bo-Kyung、Yoshizawa Yasuyo、Akishita Masahiro、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 14 Pages: 3544~3544

    • DOI

      10.3390/nu14173544

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Projecting prevalence of frailty and dementia and the economic cost of care in Japan from 2016 to 2043: a microsimulation modelling study2022

    • Author(s)
      Kasajima Megumi、Eggleston Karen、Kusaka Shoki、Matsui Hiroki、Tanaka Tomoki、Son Bo-Kyung、Iijima Katsuya、Goda Kazuo、Kitsuregawa Masaru、Bhattacharya Jay、Hashimoto Hideki
    • Journal Title

      The Lancet Public Health

      Volume: 7 Pages: e458~e468

    • DOI

      10.1016/S2468-2667(22)00044-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional capacity in community-dwelling older adults maintained by a higher friend network than family network: implications from a two-year longitudinal study2022

    • Author(s)
      Takase Mai、Takahashi Kyo、Ogino Ryogo、Nitanai Ryoichi、Tanaka Tomoki、Saisho Shinya、Goto Jun、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      BMC Research Notes

      Volume: 15 Pages: 319~319

    • DOI

      10.1186/s13104-022-06216-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of Health Literacy on the Progression of Frailty after 4 Years among Community-Dwelling Older Adults2022

    • Author(s)
      Yoshizawa Yasuyo、Tanaka Tomoki、Takahashi Kyo、Fujisaki-Sueda-Sakai Mahiro、Son Bo-kyung、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19 Pages: 394~394

    • DOI

      10.3390/ijerph19010394

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 健康長寿実現のための地域社会のあり方-ゼロ次予防の視点から-2022

    • Author(s)
      飯島勝矢
    • Organizer
      第64回日本老年医学会
    • Invited
  • [Presentation] 地域在住高齢者の栄養(食行動と口腔機能)・身体活動・社会性の複合的な実施とフレイル新規発症との縦断的検討2022

    • Author(s)
      呂偉達、田中友規、孫輔卿、吉澤裕世、秋下雅弘、飯島勝矢
    • Organizer
      第64回日本老年医学会
  • [Presentation] 「後期高齢者の質問票」の要介護新規認定に対する予測妥当性の検証:医療介護レセプトデータの利活用によるコホート研究2022

    • Author(s)
      田中友規、菅谷賢司、吉田みどり、吉澤裕世、孫輔卿、呂偉達、飯島勝矢
    • Organizer
      第64回日本老年医学会
  • [Presentation] フレイルの多面性をどのように評価するか~現状と課題~2022

    • Author(s)
      飯島勝矢
    • Organizer
      第22回日本抗加齢医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 人生100年時代を生き抜くために ~健康長寿・幸福長寿実現のための三本柱~2022

    • Author(s)
      飯島勝矢
    • Organizer
      第29回日本未病学会学術総会
    • Invited
  • [Book] フレイルサポート医のための疾患治療マニュアル2022

    • Author(s)
      日本老年医学会、東京都健康長寿医療センター
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      978-4830620669

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi