• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Prevention of Social Isolation and Social Inclusion for Community-Dwelling Older Adults through Constructing a Local Organization-based Community Network

Research Project

Project/Area Number 22K18549
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

飯島 勝矢  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (00334384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 孫 輔卿  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特任准教授 (20625256)
松田 弥花  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20824171)
田中 友規  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (30750343)
吉澤 裕世  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (70758721)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords社会的フレイル / 地域でのつながり / 社会的孤立
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地域とのつながりを持つ機会がないまま高齢期を迎えた人に対する社会交流の醸成、及び、壮年・中年期に向けて環境づくりを介する早期介入を実現するため、市民の「エージェンシー(行為主体性)」を促進する実践モデルを検討することであった。研究課題として、①高齢者の社会的孤立に関する課題を掲げている地域、及び積極的な先進事例自治体としてのフィールド調査、②「エージェンシー」の概念整理、③フィールド調査や文献調査によって得られた知見に基づき、高齢者の社会的孤立を予防する実践モデル構築、④究極の社会的孤立状態に至ってしまう前段階において、住民同士でつながり、声をかけ合える風土、それを生きがいを持てる地域の雰囲気の醸成など、多面的な視点からのアプローチ方法を見える化、地域実装にチャレンジするという4点を設定した。
R5年度は、主に①と②について検討した。
①社会福祉協議会が中心となり、地域の高齢者が見守り活動を行っている事例を検討した。高齢者がボランティアによってお寺などにアウトリーチしたり、社会参加のためのマップづくりを作成したりする等、社会的包摂に積極的なモデル地域としてさらに深掘りしていく。さらに研究代表者が行っており全国での地域高齢フレイルサポーター養成においても、元々地域につながりが少ない高齢男性に対しても輪の中に入れていく流れが起きている。その住民主体の動きに関しても構造化していく。
②「エージェンシー」は現状ではemployabilityやproductivityを重視し社会経済に対応していくための受動的な教育(特に学校教育で着目)から、未来を自ら考え行動するための能動的な教育への転換を図るための重要概念であることが分かった。これを地域社会に置き換えて考えると、社会参加を通じ、地域社会の未来を自ら考え行動する市民を捉える枠組みとしてエージェンシーを汎用し得る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献調査はすでに完了している。前述したように、フレイルサポーター達の住民主体活動の中で、社会的孤立傾向の男性高齢者を一緒に輪の中に入れていく動きが複数で出ており、その構造化(類型化)も狙っている。従来の行政施策としての取り組みだけではなく、住民同士だけでの主体活動の中で、肥前に湧き起こってくるこのような動きこそが、ボトムアップ型でもあり、かつ様々な自治体における多様な活動選択肢の中でも汎用性をもって根付かせることが出来る動きなのであろう。それらの住民同士での細かい動きは把握できているものの、具体的なグッドプラクティスとしての構造化までは至っていないので、R6年度の実質的な活動と位置付けている。同時に、新たなモデルフィールド調査の候補も絞り込めてはいるが、十分な調査および地域実装にまでつなぐことが出来ていないため、これもR6年度の実質的な活動となる。

Strategy for Future Research Activity

今後は主に以下の点に取り組む。
A)エージェンシー概念検討:エージェンシーは、OECDによる「私たちが実現したい未来」プロジェクトの中心概念であり、このプロジェクトを実現するための大きな方向性を示す枠組みとしてウェルビーイングがあるため、ウェルビーイングとの関連を検討する。
B)フィールド調査:引き続き、全国からグッドプラクティス事例を探索すると共に、フィールド調査を実施し得る地域との調整を行う。なかでも全国でのフレイルサポーター養成の住民主体活動システムと、一方でその枠とは関係ない住民主体のモデルもあり、この両側面から「住民の価値観、住民からの主体的な社会的孤立予防活動」というものを構造化し、類型化の後に、地域コミュニティ活動に落とし込みやすい形でのパターン化を図る。(次なるCステップの助走部分での基盤となる。)
C)実践モデル構築:フィールド調査や文献調査によって得られた知見に基づき、高齢者の社会的孤立を予防する実践モデルを構築する。

Causes of Carryover

フィールド調査の進捗が芳しくないため、研究予算を大幅に修正する必要が生じた。グッドプラクティス事例の候補を検討することができたため、翌年度はフィールド先との調整を行い、調査研究を進めていきたい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Multifaceted well‐being experienced by community dwelling older adults engaged in volunteering activities of frailty prevention in Japan2024

    • Author(s)
      Matsuda Yaka、Baba Ayako、Sugawara Ikuko、Son Bo‐Kyung、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 24 Pages: 273~278

    • DOI

      10.1111/ggi.14826

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Validity of a simple self-reported questionnaire “Eleven-Check” for screening of frailty in Japanese community-dwelling older adults: Kashiwa cohort study2024

    • Author(s)
      Lyu Weida、Tanaka Tomoki、Son Bo-Kyung、Yoshizawa Yasuyo、Akishita Masahiro、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 117 Pages: 105257~105257

    • DOI

      10.1016/j.archger.2023.105257

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Co-Design/Co-Development and Evaluation of an Online Frailty Check Application for Older Adults: Participatory Action Research with Older Adults2023

    • Author(s)
      Son Bo-Kyung、Miura Takahiro、Yabu Ken-ichiro、Sumikawa Yuka、Kim Dongyool、Lyu Weida、Yang Yingxue、Tanaka Moeko、Tanaka Tomoki、Yoshizawa Yasuyo、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 20 Pages: 6101~6101

    • DOI

      10.3390/ijerph20126101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Integrated effects of nutrition‐related, physical, and social factors on frailty among community‐dwelling older adults: A 7‐year follow‐up from the Kashiwa cohort study2023

    • Author(s)
      Lyu Weida、Tanaka Tomoki、Bo‐Kyung Son、Yoshizawa Yasuyo、Akishita Masahiro、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 24 Pages: 162~169

    • DOI

      10.1111/ggi.14734

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Hedonia, Eudaimonia, and Social Well-being Experienced by Community-dwelling Older Adults Engaged in Health Volunteering Activities: Toward the Development of the New Concept of Ikigai2023

    • Author(s)
      Baba A, Matsuda, Y, Sugawara, I, Son, B.K, Iijima, K
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Associations of Nutrition, Physical Activity, and Sociality in Life Stages with risk of Frailty in older adults2023

    • Author(s)
      Yoshizawa Y, Tanaka T, Son BK, Lyu W, Iijima K
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association of the inflammatory potential of diet with frailty incidence in community-dwelling older adults: Kashiwa cohort study2023

    • Author(s)
      Son BK, Lyu W, Tanaka T, Akishita M, Iijima K
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association of coexistence of frailty and mental health disorders with mortality in community-dwelling older adults: Kashiwa cohort study2023

    • Author(s)
      Sasaki Y, Hamada S, Son BK, Tanaka T, Tsuchiya-Ito R, Kitamura S, Dregan A, Iwagami M, Iijima K
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Eleven-Check” Questionnaire: A Self-reported Tool for Physical Frailty Screening and Self-awareness Promotion in Japanese Community-dwelling Older Adults2023

    • Author(s)
      Lyu W, Tanaka T, Son BK, Yoshizawa Y, Akishita M, Iijima K
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 市民サポーター主体型フレイルチェックの参加と要支援・要介護認定までの自立期間との関連2023

    • Author(s)
      田中友規,菅谷賢司,恒岡真由美,宮島貴代子,横山和美,北村佳代,吉澤裕世,呂 偉達,孫輔卿,飯島勝矢
    • Organizer
      第65回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 地域在住高齢者の医療に求める優先順位 QOLにおける3つのLife(生活・人生・生命)の視点から 柏スタディ2023

    • Author(s)
      田中友規,秋下雅弘,呂偉達,孫輔卿,飯島勝矢
    • Organizer
      第65回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 地域在住高齢者の栄養(食事と口腔機能)・身体活動・社会性の三本柱と7年間のフレイル新規発症との縦断検討2023

    • Author(s)
      呂偉達,田中友規,孫輔卿,吉澤裕世,秋下雅弘,飯島勝矢
    • Organizer
      第65回日本老年医学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi