• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Constraints on the use of Internet contents and support through various learning information resources in learning activities

Research Project

Project/Area Number 22K18613
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

鈴木 佳苗  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (60334570)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords学習支援 / 問題解決 / 学習情報資源 / 情報検索 / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、インターネット上のコンテンツ活用のみでは答えを得ることが難しい問い(学習テーマ)の類型を明らかにし、公共図書館などの機関がこれらの学習テーマに対してどのようなインターネット上のコンテンツ以外の資料を提供し、学習者による効果的な活用を促進できるのかを明らかにすることである。
2022年度には、中学校・高等学校の司書教諭・学校司書教諭を対象としたオンライン調査に着手した。この調査は、1)生徒がインターネットのみではうまく調べられなかった宿題や調べる学習の事例(問い)、2)1)への対応:どのような他の情報源を紹介したか、対応が難しかった点などを尋ねる質問項目から構成されており、調査の実施を進めている。
本研究では、上記の調査の計画・準備過程で、図書館におけるインターネット上のコンテンツ活用のみでは答えを得ることが難しい問い(学習テーマ)の2つの事例を収集していた。そこで、上記の調査に加えて、「レファレンス協同データベース」(国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービス)を用いて、インターネット上のコンテンツ活用のみでは答えを得ることが難しい問い(学習テーマ)の追加事例の収集を行った。追加事例については、2023年度に図書館職員の協力を得て、実際にどのくらいインターネット上のコンテンツ活用のみでは答えを得ることが難しいかについての難易度の評価 などを行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

中学校・高等学校の司書教諭・学校司書にオンラインで調査を依頼し、実施予定であったが、十分な対象者数を確保することが難しく、学校あるいは司書教諭・学校司書に直接調査依頼を行う方法に変更したため、調査の開始時期が遅れた。2022年度中にこの調査に対する研究倫理審査の承認を既に受け、調査を進めている。

Strategy for Future Research Activity

中学校・高等学校の司書教諭・学校司書に対する調査は、2023年度に調査完了予定である。調査完了後、生徒がインターネットのみではうまく調べられなかった宿題や調べる学習の事例(問い)の分類などを進める予定である。

Causes of Carryover

中学校・高等学校の司書教諭・学校司書を対象とした調査の開始時期が遅れ、次年度使用額が生じた。2023年度に継続して行う調査に使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Book (1 results)

  • [Book] 年報こどもの図書館2022年版(担当「電子メディアと子どもの読書」)2023

    • Author(s)
      鈴木佳苗
    • Total Pages
      493
    • Publisher
      日本図書館協会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi