2022 Fiscal Year Research-status Report
Standardization of skill assessment indices suitable for online environments and realization of reliable skill assessment methods
Project/Area Number |
22K18642
|
Research Institution | 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター) |
Principal Investigator |
菊池 拓男 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 教授 (20744775)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Keywords | スキルテック / 技能評価 / 技能競技会 / 技能五輪 / 職業訓練 |
Outline of Annual Research Achievements |
技能競技会では,被評価者(選手)が訓練等で習得した技能が評価され優劣が決定する.従って,評価者は常に客観的な評価基準に基づいた(妥当性),正しい評価(信頼性)が求められる.この評価の信頼性は,技能訓練の効果を高めるために必須である.しかしながら,現実には評価者により評価結果が異なる「ばらつき」が存在しており,その割合や要因は明らかになっていない.本研究の目的は,このばらつきの割合や要因を解明したうえで,技能が評価基準に適合しているか判断するための様々な指標(評価指標)のうち,熟達した技能評価者の認知スキーマから有効指標を抽出しIoTデバイス等によりオンライン環境に適した構造化データとして標準化することで,様々な評価環境においても信頼性を担保する技能評価法を実現することである. 令和4年度は,対象技能(職種)を「情報配線施工」とし,次の事項について研究を進める予定であったが,研究計画では,対象とするオンライン環境における技能評価機会として,令和4年度に開催予定であったWorldSkills competition 2022(中国上海)に出場する選手の強化訓練会を予定していたが,COVID-19の影響で大会そのものが中止となったため,研究のための十分な機会が得られなかった.それぞれ,代替の研究方法や内容とし以下の実績を得た.①オンライン環境における技能評価結果のバラつきの割合とその要因分析:令和4年度以前に行われたオンライン環境における競技会の4名の熟達評価者の技能評価結果を調査し,そのバラつきの割合,異なった評価を行った要因について分析した.②熟達評価者の認知スキーマのマイニング:非オンライン環境において熟達評価者の認知スキーマを調査するため,ヒアリング調査等を行った.また,オンライン環境における技能評価の方法について,5G回線による環境調査、展示施設でのオンライン環境による検証予備調査を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
技能五輪国際大会の代表選手のオンラインを活用した強化訓練等を研究の場としているが、令和4年度に開催予定であった国際大会が中止となり、強化訓練そのものが行われなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
技能五輪国際大会は次回大会が令和6年度に開催されることが決定されたため、令和5年度及び令和6年度に強化訓練が行われる予定である。一方で、海外へ渡航しての強化訓練等は、様々な制限があるものの現状で代表選手らは海外の代表選手との合同訓練の方法についてオンラインを活用しようと取り組んでいるところである。ただし、技能評価の方法については模索中であるのが現状であり、本研究で行う様々なIoTデバイス等を活用したオンライン環境下における技能評価指標の開発を急ぐこととする。同時に、技能評価のバラつきの割合と要因分析を各強化訓練において調査分析を進めるとともに、熟達評価者の認知スキーマのマイニングを進めるため5名の技能五輪国際大会エキスパート及び技能検定委員にヒアリングを行い、そのポイントをマイニングする。
|
Causes of Carryover |
令和4年度に計画していたオンライン環境における技能評価機会は同年度に開催予定であった技能五輪国際大会(上海大会)の代表選手強化訓練とする予定であったが、同大会がCOVID19の影響で中止となったため、研究の調査を進めるための技能評価機会を設けることができなかった。よって、予備的調査や準備を進めるのみとなったので当該助成金が発生することとなった。令和5年度においては、オンライン環境の整備、国内2か所を接続しての技能評価機会の構築、を早急に進めることとし、予定している課題に取り組んでいく。
|