2022 Fiscal Year Research-status Report
The design of warning sounds leading to appropriate judgment and behavior
Project/Area Number |
22K18654
|
Research Institution | Tokyo Woman's Christian University |
Principal Investigator |
田中 章浩 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80396530)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Keywords | 警告音 / 判断 / 行動 / デザイン / 聴覚心理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
私たちの生活環境は,話し言葉,音楽,生活音など,さまざまな音で溢れている.そうした音の中には,家電の報知音や電話の着信音など,人工的にデザインされたサイン音も含まれる.サイン音は人々に何かを伝えたり気づかせたりする機能をもつが,その中でも警告音は私たちの身の回りにある危険を知らせ,注意を喚起させる役割を担っている. 2011年3月に発生した東日本大震災以降,災害時の警告音にも注目が集まっている.地震や火災などの規模の大きい災害の発生時には,日常生活とは異なる心理状態での一瞬の判断が生死をわける可能性もある.しかし,災害時に用いられる音は最適化されていないものも多い.例えば,防災無線はロングパスエコーや騒音の存在によって聞き取りにくいことが多いし,緊急地震速報の音は「怖い」という印象を持つ人も多い.こうした警告音は単に危険を知らせるだけでは不十分であり,受け手の適切な判断や行動と結びつく必要がある.そのためには,過度に緊迫感を煽るような音は逆効果であり,十分に緊急性が伝わりつつも,冷静に判断や次の行動と結びつけられるような音が望ましい. そこで本研究では,単に緊急事態を知らせる警告音ではなく,音を知覚した人々に適切な判断や行動を促進するような警告音の設計指針を得ることを目的とする. 2022年度は候補となる警告音に対する印象評定調査および単純反応時間測定実験を実施し,次年度以降に用いる警告音の候補を選定した.印象評定調査でより高い評定が得られた音ほど主観的緊急性が高いと定義した.単純反応時間測定実験で音に対する単純反応時間が短いほど客観的緊急性が高いと定義した.これら2つの指標をもとに,警告音候補を20種類程度選出した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では,単に緊急事態を知らせる警告音ではなく,音を知覚した人々に適切な判断や行動を促進するような警告音について検討している.警告音の選定にあたって,研究協力者との議論を効率的に推進するため,Slackを活用している.実験の準備及び実施にあたっては研究補助者に謝金を支給し,効率的に推進している.その結果として,これまで大きな問題なく,順調に研究は進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
ここまで順調に進展しているため,基本的には予定通り推進していく.具体的には,選定された候補音をベースとして,各種音響パラメータを操作した心理音響実験を実施し,効果が最大になる条件を同定する.具体的には,音圧(音の大きさ),ピッチ(音の高さ),ピッチ変化方向,ピッチレンジ(音の高さの変化幅),変化速度,不協和性(基準音の基本周波数と第一倍音の間の部分音の総数)等の音響特徴量を操作する.それぞれの特徴量が緊急性に及ぼす影響が明らかになったら,特徴量を変化させて緊急性を9段階(高~低)に操作した音刺激を作成する.
|
Causes of Carryover |
本研究では,単に緊急事態を知らせる警告音ではなく,音を知覚した人々に適切な判断や行動を促進するような警告音について検討している.警告音の選定にあたって,研究協力者との議論によって大幅にステップを省略できたため,想定より予算を使用せずに研究を推進することができた.次年度使用額は,認知課題の選定を慎重に進めるために,複数のRAを雇用するための人件費,および実験参加者への謝金に充当する.
|
Research Products
(4 results)