• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

自律感覚絶頂反応からウェルビーイングを探求する

Research Project

Project/Area Number 22K18659
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

近藤 洋史  中京大学, 心理学部, 教授 (30396171)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords自律感覚絶頂反応 / ゾクゾク感 / 共感覚 / 皮膚感覚 / 情動 / オンライン調査
Outline of Annual Research Achievements

自律感覚絶頂反応 (ASMR) とは、視聴覚体験にともなって頭皮や首筋に生じる、心地よいゾクゾクする感覚である。ささやき声やタッピング音などの刺激をトリガーとして、一部の人々(ASMR応答者)はASMRを体験する。初期の研究から、ASMRは共感覚との関連性を指摘されているものの、それらを結びつける直接的な実証データが不足している。
1)調査研究: 本研究では、ASMR応答者の共感覚保有率が非応答者よりも高いのか否かを検討した。648名の社会人と学生の母集団(年齢:18歳から60歳)を対象に、ASMRと共感覚の経験に関するオンライン調査を実施した。母集団のうち、ASMR応答者は約20%であった。共感覚者と分類される人々のうち、ASMR応答者の割合が52%であったのに対し、ASMR非応答者の割合は16%であった。したがって、共感覚者の半数以上がASMRを経験していることになる。さらに、ASMR応答者の共感覚保有率は非応答者の4倍以上(22% vs. 5%)に達していた。
ASMRは視聴覚刺激と皮膚感覚が不随意的に結びついた現象である。ASMRと共感覚との併存関係を示す結果から、ASMRは共感覚の一形態であるという仮説が支持される。しかしながら、ASMRの主観的な強度は文脈や状況に依存する側面もある。また、ASMRで得られる軽い陶酔感のような情動の起伏は、共感覚では乏しい。実験に基づいた今後の研究では、ASMRと共感覚の類似点とともに、両者の相違点を検証することが重要になるだろう。
2)アウトリーチ活動: 非専門家を対象とした研究発表1件、プレスリリース1件、取材対応2件などの活動をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開始の初年度から、オンライン調査を完遂して、学術論文を含む成果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

ASMR体験に対する主観的な指標だけではなく、客観的な指標を得るため、研究対象者の指尖容積脈波を計測している。この指尖容積脈波は自律神経系の働きを反映している。予備的な検討は完了しており、上記の脈波データを本格的に取得している。得られたデータを着実に分析して、実りある成果とすることが次の目標である。

Causes of Carryover

本年度は調査研究に注力したため、データ分析用のPCを購入しなかった。そのため、設備備品の購入費用が抑えられた。「今後の研究の推進方策」にも記したように、次年度はデータ分析を着実におこない、英語論文の執筆と投稿を目指す。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Sussex/University of Essex(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Sussex/University of Essex
  • [Int'l Joint Research] Shuang Ho Hospital/Taipei Medical University(その他の国・地域(台湾))

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      Shuang Ho Hospital/Taipei Medical University
  • [Journal Article] Functional separability of sensory-processing sensitivity and interoception2023

    • Author(s)
      Ueda Manami, Tada Kanae, Hasegawa Ryuju, Kondo Hirohito M.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Psychology

      Volume: 93 Pages: 573-579

    • DOI

      10.4992/jjpsy.93.22301

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Similar but different: High prevalence of synesthesia in autonomous sensory meridian response (ASMR)2022

    • Author(s)
      Poerio Giulia L., Ueda Manami, Kondo Hirohito M.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: 990565

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.990565

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Sensitivity to everyday sounds: ASMR, misophonia, and autistic traits2022

    • Author(s)
      Tada Kanae, Hasegawa Ryuju, Kondo Hirohito M.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Psychology

      Volume: 93 Pages: 263-269

    • DOI

      10.4992/jjpsy.93.21319

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 環境映像の視聴による気分状態の変化と身体生理反応2022

    • Author(s)
      寶崎大吾、江崎貴裕、近藤洋史
    • Journal Title

      聴覚研究会資料

      Volume: 52 Pages: 517-520

  • [Presentation] Sounds and emotion: the relationship between ASMR and misophonia among Taiwanese2022

    • Author(s)
      Wu, Y.-L., Kondo, H. M., & Lin I-F.
    • Organizer
      The 24th International Congress on Acoustics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 環境映像の視聴による気分状態の変化と身体生理反応2022

    • Author(s)
      寶崎大吾、江崎貴裕、近藤洋史
    • Organizer
      日本音響学会 聴覚研究会
  • [Presentation] 日常の音に対する感受性:ASMRと音嫌悪症の関係2022

    • Author(s)
      近藤洋史、多田奏恵、長谷川龍樹
    • Organizer
      日本科学振興協会 第1回総会
  • [Remarks] 中京大学心理学部 近藤研究室

    • URL

      https://hk-lab.github.io/index-j.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi