• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Efficient terahertz photovoltaic effect by phonon excitation

Research Project

Project/Area Number 22K18684
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡村 嘉大  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (20804735)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywords光起電力効果 / 強誘電体
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、バンド間遷移を起こさない、フォノンを励起することによるシフト電流の観測を狙う。シフト電流は光励起時の波動関数の変化に伴う電子分極の変化が本質的起源であるため、フォノン励起時における波動関数変化が大きいほど高効率な光電流生成が期待できる。したがって候補物質として、大きな振動子強度を持ったソフトフォノンを有するBaTiO3やSbSI、巨大な電子分極を有する有機強誘電体TTF-CAなどを計画している。またこれらに加えて、電子励起による巨大なシフト電流が報告されているポーラーな結晶構造をもつワイル半金属TaAsも重要な候補である。この物質では、フォノンとトポロジカル電子構造が強く相互作用するという報告もなされているため、フォノン励起についても同様に大きな効果が発現する可能性がある。
初年度では、まずパルス面傾斜法を用いることで高強度テラヘルツ光を発生させ、光電流をオシロスコープによって取り込む測定系の整備を行い、十分な精度を実現した。その後、上に挙げた物質のうち、変位型強誘電体のBaTiO3およびSbSIの測定を行った。どちらの物質においてもテラヘルツ光照射によって光電流の観測に成功した。また、理論研究との比較を行い、シフト電流機構に由来していることを示した。さらに、周波数応答や光電流生成効率の定量的評価も行い、他の物質の電子励起におけるバルク光起電力効果の効率と比べても大きな値であることを示した。前者の研究については論文としてまとめ、PNASに出版された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

最も大きな目標であったフォノン誘起の光起電力効果の観測にBaTiO3において成功し、理論計算とも比較することでシフト電流機構であることを実証することができた。また、論文としてまとめPNASに出版されている。さらには、この現象を別の強誘電体SbSIにおいても観測することができ、普遍性を確認することができた。また、SbSIについては光電流の周波数応答や定量的評価も行うことができた。このように、フォノン誘起のシフト電流という新現象の機構や特徴について順調に明らかにできている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究では、変位型強誘電体のソフトフォノンに注目して研究を行ってきた。今後は、電子型強誘電体TTF-CAやポーラーな対称性を持つワイル半金属TaAsについても測定を行うことで、フォノン誘起のシフト電流の概念をより拡張していきたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Terahertz lattice and charge dynamics in ferroelectric semiconductor SnxPb1-xTe2022

    • Author(s)
      Y. Okamura, H. Handa, R. Yoshimi, A. Tsukazaki, K. S. Takahashi, M. Kawasaki, Y. Tokura & Y. Takahashi
    • Journal Title

      npj Quantum Materials

      Volume: 7 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41535-022-00501-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Photovoltaic effect by soft phonon excitation2022

    • Author(s)
      Y. Okamura, T. Morimoto, N. Ogawa, Y. Kaneko, G-Y. Guo, M. Nakamura, M. Kawasaki, N. Nagaosa, Y. Tokura, Y. Takahashi
    • Journal Title

      The Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1073/pnas.2122313119

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photovoltaic effect by soft phonon excitation in ferroelectric BaTiO32023

    • Author(s)
      岡村嘉大、森本高裕、小川直毅、金子良夫、グアンユーグオ、中村優男、川﨑雅司、永長直人、十倉好紀、高橋陽太郎
    • Organizer
      APS March meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 強誘電体BaTiO3におけるソフトフォノン誘起の光起電力効果2022

    • Author(s)
      岡村嘉大、森本高裕、小川直毅、金子良夫、グアンユーグオ、中村優男、川﨑雅司、永長直人、十倉好紀、高橋陽太郎
    • Organizer
      日本物理学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi