• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Chronological study of cataclysmic disruption of C-type asteroid parent bodies

Research Project

Project/Area Number 22K18735
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

寺田 健太郎  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (20263668)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords小惑星リュウグウ / C型小惑星 / 炭素質隕石 / 同位体分析 / U-Pb年代 / SIMS / 局所分析 / はやぶさ2
Outline of Annual Research Achievements

2022年度に引き続き、小惑星リュウグウ微粒子、CI隕石に分類されるOrgueil、Yamato-980115、Yamato-86029のU-Pb年代分析のデータ解析を行なった。その結果、7.8億年前より最近に衝突破砕が起こったことを明らかにし、これらをCI隕石群の衝突史の論文としてまとめた(現在投稿中)。
また新たに2次的な熱変成を経験した炭素質コンドライトNWA11024(CM隕石)、Yamato-86789(CY隕石)のU-Pbシステマティックスを東京大学大気海洋研究所のNanoSIMSで精査した。その結果、同隕石中のリン酸塩鉱物は有意にdiscordiaであり、NWA11024からは 形成年代 5233±350Ma、変成年代 589±450Ma(2σ)、Yamato-86789からは形成年代4.5±1.9 Ga、変成年代1.5±3.3Ga(2σ)を得た。このような若い年代のU-Pb系を乱した熱源として、短寿命核種26Alの放射壊変熱は考えられないことから、天体衝突と考えるのが妥当である。本結果はHeated CM隕石のU-Pb系を調べる初めての試みで、有意な衝突年代値を得ることができたことから、5月の日本地球惑星科学連合大会での発表を準備している。また今後は他のHeated CM隕石にも展開し、CM母天体の衝突史を明らかにしていく予定である。
これらの分析を効率よく進めるためには、東京大学のNanoSIMS以外の設備でも並行して分析する体制が不可欠である。韓国基礎科学研究所SHRIMPセンターや、北京SHRIMPセンターとの協力体制を構築するとともに、大阪大学でもフェムト秒レーザーによるポストイオン化を基盤とする独自の局所U-Pb年代分析法の開発に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究はHeated CM隕石のU-Pb系を精査する初めての試みであり、誤差は大きいものの5.9±4.5億年(2σ)という有意な若い衝突年代値を得た。その意義は大きい。

Strategy for Future Research Activity

希少なHeated 隕石を6個、入手した。これらの分析を効率よく進めるためには、東京大学のNanoSIMS以外の設備でも並行して分析する体制が不可欠である。韓国基礎科学研究所SHRIMPセンターや、北京SHRIMPセンターとの協力体制を構築するとともに、大阪大学でもフェムト秒レーザーによるポストイオン化を基盤とする局所U-Pb年代分析法の開発を本格的にすすめる。

Causes of Carryover

東京大学大気海洋研究所のNanoSIMSを使ってCM隕石の分析を行ない、U-Pb系から変成年代の痕跡を得られることが示せた一方、1試料1週間の分析時間がかかることも明らかになった。C型小惑星の大規模破砕について系統的な議論を行うには、大量の隕石試料のルーチン分析が不可欠で、他機関の装置を借りるには限界がある。そこで、大阪大学で独占できる分析体制を立ち上げるべく、実績ある高感度2次イオン質量分析計をを設置する実験室の改修工事が2023年度に完了しなかったため、2024年度に繰り越すことにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ミュンスター大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ミュンスター大学
  • [Journal Article] 素粒子ミュオンによる小惑星リュウグウの非破壊元素分析2024

    • Author(s)
      寺田健太郎、二宮和彦
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 79 Pages: 24-29

    • DOI

      10.11316/butsuri.79.1_24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミュオン非破壊分析で見えてきた小惑星リュウグウの素性2023

    • Author(s)
      寺田健太郎、二宮和彦
    • Journal Title

      日本中間子科学会誌「めそん」

      Volume: 57 Pages: 6-10

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi