• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

新規構造を持つ高精度形状可変鏡の開発

Research Project

Project/Area Number 22K18752
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松山 智至  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10423196)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywords形状可変鏡
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,次世代のX線分析・顕微鏡を実現するために必要となる高精度・高安定・良制御性を持つ形状可変鏡を開発することを目指している.最終的な目標はÅ精度の形状制御である.これを実現するために,単結晶圧電素子を用いた新規構造の形状可変鏡の提案・開発・高度化を進めた.
本年度は,①設計の最適化,②有限要素計算を用いた性能予測,③単結晶圧電素子の加工特性評価,④形状可変鏡の試作を実施した.
①②では,有限要素計算を用いた様々な設計を調査した.電極配置や結晶厚みなどについて検討するために電場解析と変形解析を進め,基本的な設計指針を得ることができた.
③では,X線鏡作製でよく用いられる加工法を実践し,加工後の表面粗さを白色干渉計を用いて評価した.単結晶シリコンと同等の表面粗さを得ることができることを確認した.これはX線鏡としは十分な性能であった.
④実際に形状可変鏡を試作した.形状可変鏡をセットし電圧を供給できる実験装置を開発した.可視光干渉計を使ってその変形を測定したところ,②で得られた計算結果とよく一致した.また,その挙動を正確に評価したところ,安定性,リニアリティ,再現性,応答関数についてよい結果が得られた.以上のことから,試作は成功したと言える.
本結果を受けて,次年度は安定性評価やX線照射テストなどを実施する.また,さらに新しい構造を持つ形状可変鏡を探求し,性能の向上を図っていきたい.また,他分野での応用についても広く検討し,得られた成果を活用していく.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り順調に研究・開発を進めることができた.本年度の目標の一つである形状可変鏡の試作に成功した.その挙動は,既存の形状可変鏡を凌駕する性能(安定性,リニアリティ,再現性)を発揮した.今後の研究開発によってさらなる性能向上やもっと新しい構造の形状可変鏡を検討する足掛かりを得ることができた.

Strategy for Future Research Activity

今後はさらなる性能の調査を実施していく.長期間の精密な安定性の評価や短時間の変形挙動などを可視光干渉計にて実施する.また,SPring-8にて,X線照射テスト・X線干渉計評価などを実施する.時間が許せば,さらに新しい構造の形状可変鏡について検討(シミュレーション・設計)を実施する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ニオブ酸リチウムを用いた高精度形状可変ミラーの開発2023

    • Author(s)
      中林荘太,井上陽登,上松航太,矢橋牧名,香村芳樹,松山智至
    • Organizer
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] High-resolution Full-field X-ray Microscope Based on Multilayer Advanced KB Mirrors2022

    • Author(s)
      S. Matsuyama
    • Organizer
      15th International Conference on X-ray Microscopy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Novel deformable X-ray mirrors based on lithium niobate singlecrystal2022

    • Author(s)
      S. Nakabayashi, K. Uematsu, T. Inoue, and S. Matsuyama
    • Organizer
      7th International Conference on X-ray Optics and Applications 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of ultra precise adaptive X-ray optical imaging system for high-resolution X-ray microscope2022

    • Author(s)
      S. Nakabayashi, T. Inoue, K. Uematsu, Y. Kohmura, M. Yabashi and S. Matsuyama
    • Organizer
      Asia-Oceania Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高空間分解能な結像型X線顕微鏡のためのX線ミラー補償光学系2022

    • Author(s)
      田中優人,井上陽登,中林荘太,上松航太,伊藤颯希,山田純平,香村芳樹,矢橋牧名,山内和人,松山智至
    • Organizer
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] ニオブ酸リチウム単結晶を用いたX線用形状可変ミラーの開発 ー第2報:アダプティブ Advanced KBミラー光学系の構築ー2022

    • Author(s)
      中林荘太,井上陽登,上松航太,香村芳樹,矢橋牧名,松山智至
    • Organizer
      2022精密工学会秋季大会学術講演会
  • [Presentation] 次世代X線顕微鏡のための高精度X線形状可変ミラーの開発2022

    • Author(s)
      井上陽登,中林荘太,上松航太,一井愛雄,香村芳樹,矢橋牧名,山内和人,松山智至
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会
  • [Remarks] 松山研究室【名古屋大学院工学研究科・物質科学専攻・量子ビーム物性工学】

    • URL

      https://x-ray.mp.pse.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi