• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Exploring Cost-effective Observation Placements Using The Data-driven Sparse Sensor Placement

Research Project

Project/Area Number 22K18821
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小槻 峻司  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (90729229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市井 和仁  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (50345865)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords観測位置最適化 / データ同化 / 数値気象予測 / データ駆動型 / 陸域モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、情報科学分野で深化したスパースセンサ最適化手法を水工学に応用し、費用対効果の高い観測位置決定手法を開拓する。(1)「気象庁の2船舶を東シナ海のどこに配置しゾンデにより大気プロファイルを観測すると、集中豪雨予測を改善できるか」、(2)「新たな地表面フラックス観測をアジア圏のどこに設置すると、陸域水熱収支推定を効率的に改善できるか」という2つの問いを探求する。観測位置最適化を含む新しい観測システムシミュレーション実験 (OSSE) により、実務者/観測研究者を納得させうる効果を証明し、気象庁やAsia Fluxとの共同実証実験への展開に挑戦する。
これまでスパースセンサ位置最適化 (SSP) アルゴリズムの開発を進め、局所低次元性、アンサンブル予測を活用する技術開発を行ってきた。特に、アンサンブル予測に適用する手法では、全球大気モデル (SPEEDY)を用いた実験で機動的観測についても既存のアンサンブルスプレッドを用いた方法を上回ることが可能である事を示し、論文を投稿中である。また、SSP手法について数学的考察を行った。観測インパクト推定や観測空間統計など、データ同化で良く用いられる手法との比較検討を行い、SSP手法とデータ同化手法との類似点・相違点を整理した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SSPはより少ない観測点で全体の場を推定することに着目し、過去のデータから最適なセンサ位置を決定し、場の再構成を実現可能にする (Manohar et al. 2018)。既存のSSP手法は、過去のデータに対して次元圧縮を行い、その次元圧縮された特徴量をベースに静的な観測ネットワークを構築するものである。今年度は、既存手法を機動的観測に発展させる手法の開発を進めた。全球大気モデルSPEEDYや、簡易力学モデルLorenz40変数モデルを用いて、アンサンブル予測に対してSSPを適用する手法では、既存のアンサンブルスプレッドを用いた方法を上回ることを示した。また、SSP手法について数学的考察を行った。観測インパクト推定や観測空間統計など、データ同化で良く用いられる手法との比較検討を行い、SSP手法とデータ同化手法との類似点・相違点を整理した。特に、情報量理論の観点からのSSPやデータ同化研究の整理は有用であると考えており、成果をまとめて英語論文を準備中である。
これまでの研究により、観測システムシミュレーション実験 (OSSE)に関して順調に研究が推進されている状況にある。また本研究の成果に基づき、2023年度から鉄道総合技術研究所との実証実験を含む共同研究が開始されている。この鉄道総合技術研究所との実証実験では、既存の地上観測点の空間代表性の評価や、新たに観測を置くべき地点の選定が勧められており、社会実装に向けても着実に進捗を見せている。

Strategy for Future Research Activity

今度の方策は以下を推進する。
(1) 集中豪雨の予測: OSSE準備を進め、船舶ゾンデ位置の最適化と集中豪雨へのインパクト推定に取り組む。気象庁・気象研究所とは共同研究契約を締結しており、2ヶ月に一度程度の定期的議論を図ってきた。今年度は、現実的な数値天気予報が可能なアンサンブルデータ同化システムSCALE-LETKF (Lien et al. 2015) を用いた研究を進め、本研究で提案するスパースセンサ位置最適化研究の有効性を、数値実験で示していく方針である。また既存のアンサンブルデータ同化システムは、特にアンサンブル予測に膨大な計算資源と計算時間を要するのが難点である。そこで、アンサンブル予測を実際には計算せずに、オフラインデータ同化によるアンサンブル生成を実現する手法 (Ultra Rapid Data Assimilation) を実装し、現実の数値天気予報でも実用に足る観測位置決定手法の開拓を進める。
(2) 陸域水熱収支推定: 上述の集中豪雨の予測向上を目指した機動的観測の観測位置最適化に加え、静的な陸域観測網の最適化研究を進める。本研究で進めるセンサ位置最適化研究は、一般にOSSEは可能であるが、実証実験が困難である。次年度から「現実世界に測器を置いて手法の有効性を検証する」実証実験を進める。特に、鉄道総合技術研究所による実際の雨量計配置などの実証実験では、開発してきた数理手法の開発検証を進める。またこれまでは、特異値分解などの線形情報圧縮手法を用いたスパースセンサ位置最適化研究を進めてきた。今年度は新たに、変分オートエンコーダ (Variational Auto-encoder; VAE) などの機械学習を含めた非線形情報圧縮手法についても調査し、より地球環境データに適した情報圧縮手法についても開拓する方針である。

Causes of Carryover

2023年度に研究結果の複数の論文化を予定していたが、英語論文化の進捗に時間を要したため、2024年度の論文化を準備中である。

  • Research Products

    (44 results)

All 2024 2023

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 7 results) Presentation (36 results) (of which Int'l Joint Research: 23 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] ESTIMATING GLOBAL PRECIPITATION FIELDS FROM GAUGE OBSERVATIONS BY LOCAL ENSEMBLE DATA ASSIMILATION2024

    • Author(s)
      MUTO Yuka、SHIOJIRI Daiya、KOTSUKI Shunji
    • Journal Title

      Japanese Journal of JSCE

      Volume: 80 Pages: -

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-16197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reducing manipulations in a control simulation experiment based on instability vectors with the Lorenz-63 model2023

    • Author(s)
      Ouyang Mao、Tokuda Keita、Kotsuki Shunji
    • Journal Title

      Nonlinear Processes in Geophysics

      Volume: 30 Pages: 183~193

    • DOI

      10.5194/npg-30-183-2023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Applying the Sinkhorn Algorithm for Resampling of Local Particle Filter2023

    • Author(s)
      Oishi Ken、Kotsuki Shunji
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 19 Pages: 185~193

    • DOI

      10.2151/sola.2023-024

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparative study of strongly and weakly coupled data assimilation with a global land?atmosphere coupled model2023

    • Author(s)
      Kurosawa Kenta、Kotsuki Shunji、Miyoshi Takemasa
    • Journal Title

      Nonlinear Processes in Geophysics

      Volume: 30 Pages: 457~479

    • DOI

      10.5194/npg-30-457-2023

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本の降水量の次元圧縮を対象とした特異値分解と非負値行列因子展開の比較2023

    • Author(s)
      関 令法、塩尻 大也、小槻 峻司
    • Journal Title

      AI・データサイエンス論文集

      Volume: 4 Pages: 772~778

    • DOI

      10.11532/jsceiii.4.3_772

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ベイズ最適化を用いた降雨流出氾濫モデルの計算効率性の高いパラメータ最適化に関する研究2023

    • Author(s)
      佐々木 景悟、武藤 裕花、塩尻 大也、小槻 峻司
    • Journal Title

      AI・データサイエンス論文集

      Volume: 4 Pages: 602~610

    • DOI

      10.11532/jsceiii.4.3_602

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 深層学習に基づく超解像技術を用いた 降水量データの高解像度化に関する研究2023

    • Author(s)
      白石 健太、武藤 裕花、小槻 峻司
    • Journal Title

      AI・データサイエンス論文集

      Volume: 4 Pages: 515~521

    • DOI

      10.11532/jsceiii.4.3_515

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 深層学習モデルを用いた浸水深の時空間分布予測のエミュレーティング2023

    • Author(s)
      島袋 隆也、塩尻 大也、小槻 峻司
    • Journal Title

      AI・データサイエンス論文集

      Volume: 4 Pages: 553~560

    • DOI

      10.11532/jsceiii.4.3_553

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Quantum Data Assimilation: A New Approach to Solve Data Assimilation on Quantum Annealers2024

    • Author(s)
      Kotsuki, S., Kawasaki, F. and Ohashi, M.
    • Organizer
      RIKEN Data Assimilation Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantum Data Assimilation: A New Approach to Solve Data Assimilation on Quantum Annealers2024

    • Author(s)
      Kotsuki, S., Kawasaki, F. and Ohashi, M.
    • Organizer
      地震研セミナー
    • Invited
  • [Presentation] アンサンブルデータ同化を用いた雨量計からの降水場復元2024

    • Author(s)
      塩尻大也, 武藤裕花, 岡﨑淳史, 小槻峻司
    • Organizer
      第26回環境リモートセンシングシンポジウム
  • [Presentation] 局所アンサンブルデータ同化を用いた地上雨量観測からの全球降水分布の推定2024

    • Author(s)
      武藤裕花, 小槻峻司
    • Organizer
      GPMおよび衛星シミュレータ合同研究集会
  • [Presentation] アンサンブルデータ同化と雨量計観測を用いた降水場推定2024

    • Author(s)
      塩尻大也, 武藤裕花, 岡﨑淳史, 小槻峻司
    • Organizer
      若手数学者交流会 (第5回) 2024
  • [Presentation] 次元圧縮を活用した降雨氾濫モデル・深層学習エミュレータ2023

    • Author(s)
      小槻峻司, 桃井裕広,菊地亮太
    • Organizer
      日本気象学会2023度春季大会
  • [Presentation] スパースセンサ最適化による費用対効果の高い観測網設計2023

    • Author(s)
      小槻峻司, 塩尻大也, 齋藤匠, Mao Ouyang
    • Organizer
      日本気象学会2023度春季大会
  • [Presentation] Combining Data Assimilation and Data-driven Sparse Sensing Placement Method For Designing Better Observation Locations2023

    • Author(s)
      Kotsuki, S., Saito, T., Ouyang, M. and Shijori, D.
    • Organizer
      JpGU 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improving Resampling Process of Local Particle Filter Using the Sinkhorn Algorithm2023

    • Author(s)
      Kotsuki, S. and Oishi, K.
    • Organizer
      JpGU 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Introduce social media data to hydraulic model for flood hazard simulation in Mobara city, Japan2023

    • Author(s)
      Ouyang, M., Kotsuki, S., Ito, Y. and Tokunaga, T.
    • Organizer
      JpGU 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Incorporate ensemble sensitivity into dynamic background uncertainty to improve adaptive observation in numerical weather prediction2023

    • Author(s)
      Ouyang, M. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      JpGU 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Combining Data Assimilation and Data-driven Sparse Sensing Placement Method For Designing Better Observation Locations2023

    • Author(s)
      Kotsuki, S., Saito, T., Ouyang, M. and Shiojiri, D.
    • Organizer
      ISDA-Online: Parameter Estimation & Inverse Modelling
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「観測の価値」を最大化するデータ同化・予測手法の開発2023

    • Author(s)
      小槻峻司
    • Organizer
      2023年度 第2回ORセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Combining Data Assimilation and Data-driven Sparse Sensing Placement Method for Designing Better Observation Locations2023

    • Author(s)
      Kotsuki, S., Saito, T., Ouyang, M. and Shijori, D.
    • Organizer
      AOGS 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Solving Data Assimilation on Quantum Annealing Machines2023

    • Author(s)
      Kawasaki, F. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      データ同化国際ワークショップ
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Introducing data-driven sparse sensor placement to determine rain gauge locations2023

    • Author(s)
      Shiojiri, D. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      データ同化国際ワークショップ
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improving numerical weather prediction through placing additional observations adaptively based on sparse sensor placement2023

    • Author(s)
      Ouyang, M. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      データ同化国際ワークショップ
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implementing local ensemble transform Kalman filter to reservoir computing for improving weather forecast2023

    • Author(s)
      Ouyang, M. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      ICIAM
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Exploring data-driven sparse sensor placement for determining rain gauge locations2023

    • Author(s)
      Shiojiri, D., Kawakami, E. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      ICIAM
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 土壌水分量のアンサンブルデータ同化における安定化手法の検討2023

    • Author(s)
      塩尻大也, 小槻峻司
    • Organizer
      水文・水資源学会/日本水文科学会 2023年度研究発表会
  • [Presentation] Weather Prediction and Modification Studies Based on Ensemble Data Assimilation2023

    • Author(s)
      Kotsuki, S.
    • Organizer
      JAMSTEC APL Guest Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Combining Data Assimilation and Data-driven Sparse Sensing Placement Method For Designing Better Observation Locations for NWP2023

    • Author(s)
      Kotsuki, S. and Ouyang, M.
    • Organizer
      9th International Symposium on Data Assimilation (ISDA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A hybrid data assimilation with reservoir computing to advance the control simulation experiment2023

    • Author(s)
      Ouyang, M. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      9th International Symposium on Data Assimilation (ISDA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Producing balanced analysis ensemble in local particle filter using a differential resampling method2023

    • Author(s)
      Ouyang, M. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      9th International Symposium on Data Assimilation (ISDA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Climatologically augmented local ensemble transform Kalman filter for estimating global precipitation from gauge observations2023

    • Author(s)
      Muto, Y. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      9th International Symposium on Data Assimilation (ISDA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigating appropriate inflation methods for assimilating soil moisture data into a land surface model2023

    • Author(s)
      Shiojiri, D. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      9th International Symposium on Data Assimilation (ISDA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Introducing data-driven sparse sensor placement to determine rain gauge locations2023

    • Author(s)
      Shiojiri, D., Kawakami, E. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      9th International Symposium on Data Assimilation (ISDA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Solving Data Assimilation on Quantum Annealing Machines2023

    • Author(s)
      Kawasaki, F., Ohashi, M. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      9th International Symposium on Data Assimilation (ISDA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Designing Effective Observing Network for Data Assimilation based on Sparse Sensor Placement Method2023

    • Author(s)
      Saito, T., Shiojiri, D. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      9th International Symposium on Data Assimilation (ISDA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ensemble Kalman Filtering with perturbed rainfall for improving flush flood predictions by a Rainfall-Runoff-Inundation Model2023

    • Author(s)
      Fujimura, K., Shiojiri, D. and Kotsuki, S.
    • Organizer
      9th International Symposium on Data Assimilation (ISDA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 深層学習モデルを用いた浸水深の時空間分布予測のエミュレーティング2023

    • Author(s)
      島袋隆也, 塩尻大也, 小槻峻司
    • Organizer
      第4回Aiデータサイエンスシンポジウム
  • [Presentation] ベイズ最適化を用いた降雨流出氾濫モデルの計算効率性の高いパラメータ最適化に関する研究2023

    • Author(s)
      佐々木景悟, 武藤裕花, 塩尻大也, 小槻峻司
    • Organizer
      第4回Aiデータサイエンスシンポジウム
  • [Presentation] 深層学習に基づく超解像技術を用いた 降水量データの高解像度化に関する研究2023

    • Author(s)
      白石健太, 武藤裕花, 小槻峻司
    • Organizer
      第4回Aiデータサイエンスシンポジウム
  • [Presentation] 日本の降水量の次元圧縮を対象とした特異値分解と非負値行列因子展開の比較2023

    • Author(s)
      関令法, 塩尻大也, 小槻峻司
    • Organizer
      第4回Aiデータサイエンスシンポジウム
  • [Presentation] 局所アンサンブルデータ同化を用いた地上雨量観測からの全球降水分布の推定2023

    • Author(s)
      武藤裕花, 塩尻大也, 小槻峻司
    • Organizer
      第68回水工学講演会
  • [Presentation] Advancing GSMaP Precipitation by Land Data Assimilation and Data Science2023

    • Author(s)
      Kotsuki, S., Muto, Y., Shiojiri, D., Kataoka, Y., Funatomi, T. and Kanemaru, K.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi